上海旅行一日目(1)。浦東国際空港から浦東新区へ。上海では戸惑うことが多々ある

ゴールデンウィークの連休を利用して、中国の上海に行ってきました。

これまで香港、台湾と旅していて、中国文化圏の土地に関心が強まっていたのですね。

次はぜひ中国本土に上陸してみたい。

そういう気持ちだったのです。

お昼頃、関西国際空港にやって参りました。

f:id:kompirakei:20180506012457j:plain

今回は上海に本社を置くLCC春秋航空の飛行機を利用します。

今までピーチアビエーションを旅行に利用していました。

ただ、こと上海行きの便に関してはピーチの便は到着時間の設定が深夜で、一日が移動だけでつぶれてしまうものだったのです。

春秋航空だと現地に午後三時頃に到着するので、一日目を観光にあてることができます。

春秋航空を知り、ようやく上海旅行の目途がついたわけであります。

機内に乗り込んでしまいましょう。

f:id:kompirakei:20180506013113j:plain

中国では国民に電子マネーQRコード決済の使用が普及しております。

お店の商品についたQRコードを読み込むと即支払いができる世の中になりつつあるのです。

春秋航空機内の座席にすらQRコードがついています。

これを読み込めば目の前の座席を買うことができるのですな。

お金のある中国人は豪快です。

f:id:kompirakei:20180506013624j:plain

二時間と少しのフライトを経て、上海浦東国際空港に到着しました。

早かったですね。

大阪から上海までの飛行機搭乗時間、感覚的には前回の東京旅行のそれと同じかそれより短いぐらいでした。

中国まで、その気になればわりと気軽にこれるんですね。

 

入国審査手続きを経て、空港から上海市街に向かいます。

今回は鉄道を使うのですが、空港発だと地下鉄とマグレブリニアモーターカー)が選べます。

マグレブリニアモーターカーに乗って行くわけで、乗り物好きにはたまらないのですが、やはり運賃が高いですからね。

乗り物好き属性よりも庶民派属性の強い私は、地下鉄で参ります。 

空港内の両替所で、レートはよくないと覚悟のうえで最低限の額を両替しておきます。

日本円2000円が、中国元63元と少しに化けました。

生活実感としての中国元の価値はいまだ未知数です。

市街に出たらさっそくお買い物したいですね。

 

しかしまずは、上海公共交通卡(上海公共交通カード)を買いに行きます。

交通金額をチャージして各種公共交通機関で使える万能カードなのです。

この便利なカードを使って快適に旅行しましょう。

地下鉄の改札横に窓口があったので、ここで買えるものと思いました。

この旅に出るまでに中国語は少々学んできましたが、話せる程には至っていません。

メモ帳に上海公共交通卡と書いて見せます。

係員は何か中国語で短く言って、改札の向かいにある遠くの方を手で示しました。

よくわかりません。

要を得ないのでメモ帳とペンを渡して書いてもらうと、"at the back"とのこと。

この"the back"がどこのことを指すのかわからず、示された方角に向かって歩きながら、うろうろ。

しばらく迷った後、ようやく気付きました。

f:id:kompirakei:20180506101402j:plain

地下鉄の乗り場から離れた、このマグレブの乗車券売り場ですね。

ここで上海公共交通カードも売られているということだったのです。

この窓口の係員は、英語が話せました。

カードにいくらチャージするか聞かれたので、30元と答え、財布の中の50元を渡しました。

お釣りは帰ってきませんでした。

どうやらカードのデポジット料金として20元がかかるようですな。

特に係員から説明は無かったですが、おそらくカードを返却すればこの20元が帰ってくるのです。

おそらく。

f:id:kompirakei:20180506102855j:plain

上海公共交通カードを入手。

f:id:kompirakei:20180506103409j:plain

カードの裏面をよく見ると下の方にデポジットとして20元取るという意味合いのことが書かれていました。

 

これから地下鉄2号線に乗って上海市街に向かいます。

上海では、地下鉄に乗車する際は改札前でまず荷物検査を受けないといけないのです。

地下鉄の駅ごとに空港のそれのような設備があり、ベルトコンベヤーに手荷物等を載せて、警備員に危険物が入っていないかチェックしてもらいます。

この警備員が地下鉄の職員なのか警察所属の職員なのか私にはよくわかりませんでした。

威圧的な雰囲気の人も中にはいます。

香港でも台湾でも地下鉄にこんな設備はなかったので、新鮮な思いで上海初の地下鉄駅構内に入り、電車に乗り込みました。

上海市街まで数十分の道のりです。

浦東国際空港駅から2号線に乗ると、広兰路(広蘭路)站で電車は止まってしまいますので、その先の西方面に向かうために電車を乗り換えなければなりません。

広兰路站で停車しました。

向かいのホームに停まっている電車に乗り込むため、大勢の乗客たちがいっせいに降りて殺到し、私はその流れに飲まれました。

西方面行きの電車が目の前で満員になってしまい、乗車口で立ち往生です。

どうしようかな、と迷っていると。

私の後ろにいた乗客が何か掛け声をかけながら圧力をかけてきます。

その物凄いパワーで、私は車内中ほどまで押し込まれてしまいました。

乗車できたのはよかったのですが、恐ろしい体験でした。

この先も上海で地下鉄を利用しますが、乗客のそのような狂乱ぶりを目の当たりにしたのは後にも先にもこの体験きりでした。

 

若干の消耗を感じながら、黄浦江の東岸に広がる浦東新区の最寄り駅、陆家嘴站で降りました。

この駅周辺で、発展著しい上海の象徴である東方明珠塔と高層ビル群の風景を見ることができるのです。

f:id:kompirakei:20180506110003j:plain

駅出口から出ると、さっそくこの風景でした。

東方明珠塔でした。

f:id:kompirakei:20180506111537j:plain

駅出口付近は人も多いです。

この周辺は、世界的な観光地なのですね。

ここから歩いて、風景を眺めつつ西に向かって参りたいと思います。

f:id:kompirakei:20180506111747j:plain

日本の味千拉麺のチェーン店がありました。

私も大阪の天満橋OMMビルの店舗で一度食事をしたことがあります。

味千拉麺は中国国内に600以上の店舗があるのだそうです。

f:id:kompirakei:20180506113159j:plain

空港で2000円分しか両替しなかったので、上海公共交通カードを買って手元が不如意です。

観光案内所で聞いたら目の前のショッピングモールの地下一階に銀行がいくつか入っているとのことでした。

両替に向かいます。

中国銀行で両替しました。

各種の書類にサインしたり、パスポートのコピーを取られたり、思ったより手間と時間がかかりました。

中国銀行での両替は手数料がかからないし、窓口の女性係員の英語が流暢だったのはいいのです。

ただ、この係員が取引の最中にしょっちゅう横を向いては隣の窓口の職員と言葉を交わし笑い声をあげるので、印象は良くなかったです。

どうも私のことを話題にしているんじゃないか、と受け取れたのでした。

考えすぎなのでしょうけれどね。

銀行員というエリートに対する劣等感から、彼らの言動をつい辛辣に審査してしまいます。

ともかく、2万円を両替して、1121元が手元に残りました。

空港で両替した際は2000円が63元になっています。

空港の両替所だと銀行と違いほぼ一瞬で取引が済みますが、レートが良くないうえに手数料がかかります。

反面、手間と時間がかかる中国銀行での両替は、かなり割が良いのです。

じわじわと気分が良くなってきました。

旅を続けましょう。

f:id:kompirakei:20180506112036j:plain

円形の長大な歩道橋がこの界隈のランドマークでもあります。

f:id:kompirakei:20180506123914j:plain

自販機の右下の方に「本柜不支持现金交易」って書いてありますね。

この自販機は現金取引をしない、って意味のようです。

本格的に電子マネー支払いのみ受け付ける飲料自販機でした。

私は現金しか使えないので困るんですがね。

f:id:kompirakei:20180506112726j:plain

歩道橋の上もかなりのにぎわいです。

f:id:kompirakei:20180506114703j:plain

中国の空気はあまりよくないと聞いてきましたが、確かに空は何かと霞み気味でありますね。

f:id:kompirakei:20180506112952j:plain

歩道橋に隣接して、上海ディズニーランドもあるのです。

お子供さん連れのご家族にはいいんじゃないですかね。

前に行った香港のランタオ島にもディズニーランドがあったな、と思い出しました。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

魔都上海 日本知識人の「近代」体験 (ちくま学芸文庫)

新品価格
¥1,296から
(2018/5/6 12:18時点)

 

kompirakei.hatenablog.com

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

味千拉麺からの大阪城公園。梅林散策。大阪市の旅

去年の年末、東京旅行の際に、渋谷の桂花ラーメンで食事しまして。

名物の太肉麺が美味しかったのですね。

私はとろとろのチャーシュー肉が大好きです。

大阪で同じようなチャーシューの入ったラーメンが食べられないか探したところ、桂花と同ジャンル、熊本ラーメンのチェーン店があったのです。

天満橋駅と直結するOMMビル内にあります、味千拉麺(あじせんラーメン)のお店に来ました。

f:id:kompirakei:20180320131411j:plain

大阪府内に何店舗かありますが、このOMMビルの店舗は日曜日定休なので、平日か土曜日でないと来られません。

私は土曜日が不定休なので、今回運良く土曜日に休めて、来店することができました。

ところで味千拉麺のマスコットキャラ、同じく大阪の豚骨ラーメンチェーン「ふくちぁんラーメン」のキャラに若干似ていますね。

あまり触れない方がいいポイントですかね。

 

台湾の客家出身の創業者が、熊本の豚骨ラーメンにニンニク等独自の要素を加えて開発したのが味千拉麺です。

今年で創業50周年なのだとか。

心していただきましょう。

「パイクー麺」というラーメンが、お店の名物なんですね。

煮込んだ豚バラ肉が入っていて。

メニューのラインナップ中の立ち位置も、桂花の太肉麺によく似ているのです。

f:id:kompirakei:20180320133500j:plain

パイクー麺、920円。

とろとろに煮込まれた豚バラ肉の甘い味付けと、柔らか食感が素晴らしい一品でした。

表面に脂の層が出来ているこってりの豚骨スープも美味。

麺は細麺で、茹で加減を好みで調整できます。

キャベツが少し入っているのが若干桂花の太肉麺を思わせるところがありますね。

でも全体的なバランスが整っていて、桂花の太肉麺以上に食べやすいと思います。

気に入りました。

日曜日が定休日なのが残念ですが、土曜日に休める機会があれば再来店したいと思いました。

大阪近郊にお住まいのとろとろチャーシュー好きの皆様にはお勧めです。

 

ところで、全国展開はしていてもほとんどの店舗が熊本県内にあり、日本での知名度はそこそこの味千拉麺。

しかし国外展開が盛んで、中でも中国には何と600を超える店舗数があるのだそうです。

中国に行けば、何気ない街角で味千拉麺のお店に出会うことがあるかもしれませんね。

 

お昼を済ませたところで、周辺を散策して行きます。

大阪城公園の梅林に梅の花を見に行くつもりです。

天満橋界隈からは、大阪城の京橋口まで歩いてすぐです。

f:id:kompirakei:20180320135515j:plain

梅は見ごろ…でしょうか?

f:id:kompirakei:20180320135830j:plain

広々として散策が楽しいですね。

京橋口から大阪城公園内に入って参ります。

f:id:kompirakei:20180320135946j:plain

京橋口には肥後石と呼ばれる巨石が石垣の中に見えます。

熊本の大名であった加藤清正(かとうきよまさ)が大阪城築城に際し運んできたものだとされていましたが、実際は岡山の大名池田氏の手で持ち込まれた物だそうです。

名古屋城にも清正石という巨石が石垣に使われているそうで、昔は巨石と言えば加藤清正だという認識があったのでしょうね。

せっかくの苦労を労ってもらえなかった池田氏が不憫ですね。

f:id:kompirakei:20180320140737j:plain

大阪城の内堀を周航する「黄金屋形船」が盛んです。

乗船料金大人一名1500円、小中学生一名750円と結構なお値段ですが。

行き来する屋形船はわりと乗客が乗り込んでいて、人気のようでした。

f:id:kompirakei:20180320141013j:plain

私は大阪城梅林へ。

入場無料で梅の花が拝めます。

f:id:kompirakei:20180320141238j:plain

しかし見ごろを逸しましたかね。

花びらがもう散ってしまったかのような風情でした。

f:id:kompirakei:20180320141348j:plain

少々寂しい。

f:id:kompirakei:20180320141804j:plain

時々、よく花の咲いている木も。

種類が違うと咲き時も前後するのですね。

f:id:kompirakei:20180320141656j:plain

当初は天守閣の近くまで寄らずに帰るつもりでしたが、遠くから眺めていて気が変わりました。

f:id:kompirakei:20180320142538j:plain

近くまで寄ると天守閣の大きさが迫ってきます。

中には入りません。

f:id:kompirakei:20180320142912j:plain

いつの間にか、旧大阪市立博物館の建物が、「ミライザ大阪城」という商業施設に生まれ変わっていました。

飲食店、結婚式場等がテナントとして入っています。

大阪市立博物館の前は大阪市警視庁、その前は旧陸軍第四師団司令部庁舎等、時期ごとに転用されてきた建物でした。

f:id:kompirakei:20180320144045j:plain

古い洋風建築で、趣きがあるのです。

天守閣の至近にここまで雰囲気の違う建築が構えているのも、よく考えれば不思議です。

f:id:kompirakei:20180320144217j:plain

あの部分の用途がよくわかりませんが、城の櫓のようなものですかね。

f:id:kompirakei:20180320144332j:plain

建物の裏側にまわると、古い建築に改修を施して頑張って使っている感じが出ています。

f:id:kompirakei:20180320144529j:plain

建物の裏手の石垣の上に昇ると、先ほど散策した梅林を見下ろすことができました。

こうして眺めると、梅の花がよく咲き誇っているように見えました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
にほんブログ村

【送料込み】味千(豚骨とんこつ)生ラーメン6食分と辛子高菜炒め(1kg)セット 熊本ラーメン 味千ラーメン

価格:2,500円
(2018/3/21 00:28時点)
感想(16件)

 

kompirakei.hatenablog.com

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

『瞬殺猿姫(45) 差し向かいになる二人、猿姫と神戸下総守』

猿姫(さるひめ)は妙な気配を感じて、振り返った。

畦道に、編み笠を被り、脚絆を履いた武士が立ってこちらを見ている。

猿姫は農家の夫婦と共に鍬で畑の土を掘り返し、耕していたところだ。

春の気配が迫った、しかしまだ底冷えの残る朝。

尾張の織田の刺客か、亀山の関家の刺客か。

一瞬緊張したが、相手の武士は猿姫の顔を認めて軽く会釈をした。

刺客らしい殺気は感じない。

何だろうか。

念のため鍬を手にしたまま、畦道の方に降りていった。

「何でございましょう」

用心深く声をかけた。

猿姫は農家から借りた野良着をまとい、ほおかむりをしている。

農家の娘にしか見えない。

相手が面倒な人間なら、自分の身の上をごまかしてやり過ごそうと思った。

「猿姫殿ですな」

聞き覚えのある声だ。

猿姫は相手の顔をよく見た。

「これは」

面識がある。

いまだ歳若い、しかし気品のある顔立ち。

半年前に白子の港近くで別れた、神戸下総守利盛(かんべしもうさのかみとしもり)だ。

下総守は神戸城主だったが、主筋にあたる亀山の関家に神戸城を奪われている。

猿姫にこの農家での仕事を紹介した後、やり取りは途絶えていた。

「下総守殿」

「しばらくであった」

成り行きに気付いた夫婦が、慌てて駆け出してきて畦道の脇に膝を着いた。

神戸城を奪われた後も、この農家を含め北伊勢の大部分の田畑は神戸家に属している。

依然、下総守は領主なのであった。

「ご無事で」

猿姫は旅装の下総守の顔を懐かしく見た。

「お互いにな」

下総守は親しみを込めた目で猿姫を見返している。

それから、彼は畦道の脇に膝を付いている農家の夫婦に目をやった。

「しばし、猿姫殿を借りたい。二人で話がしたいのだ」

農家の主人は、一も二も無くうなずいた。

 

下総守の指示で、夫婦は畑での耕作に戻る。

猿姫は鍬を畑の端に置き、下総守を伴って、母屋に帰ってきた。

二人で薄暗い家屋の中に入った。

梁の上から、おぼろげな日の光がわずかに注ぐ明るさである。

猿姫にうながされ、下総守は編み笠を取って縁台に腰掛け、草鞋を脱ぐ。

板の間の上を進み、囲炉裏の前に落ち着いた。

大小二本の刀を傍らに置いた。

猿姫の方は土間に立って考えている。

お湯でも沸かそう、と思う。

土間の壁際に設けられた水屋棚から鉄瓶を取り、水がめから柄杓で水を移した。

鉄瓶を持ち、前を向いたまま、草鞋を脱いで板の間に上がった。

下総守の囲炉裏を挟んだ向かい側に座った。

囲炉裏の中の五徳の上に鉄瓶を置く。

火箸を取って炭をいくつか、五徳の下に差し入れる。

灰を掘り起こして、火種を探し当てた。

五徳の下の炭の中に、火種を押し込む。

ひと通りのことをし終えて、息をつけた。

楽にしようと、頭に巻いたほおかむりを解いた。

ここ半年で伸びた髪が、両肩と背中に落ちてかかる。

下総守が注意を引かれて、猿姫に視線を向ける。

彼女の長い黒髪、そして顔をじっと見た。

猿姫は思わず視線を逸らして、咳払いする。

半年前に下総守と面した際には、念入りに化粧を施していたはずだ。

今は素顔を見られている。

普段から化粧をしない猿姫も、相手の視線を受けるのが苦しい。

しばらく黙って五徳の下の熾火を見つめた。

下総守も視線を囲炉裏に向けた。

自分の顔から視線が離れたので、気が楽になる。

「お茶、とは行かないが。二人でお白湯を飲もう」

「お白湯で結構。もはやお茶をいただくような身分でもない」

猿姫は何と返していいかわからない。

うつむいたまま、相手の顔を見ないようにする。

火箸で灰を掻いた。 

また下総守からの視線を感じる。

「…今日も共を連れずにお一人で」

そう口にした。

下総守は畑の畦道に、一人で立っていた。

領主としては考えられないことだが、神戸城を失って以降、下総守には随行する家臣もいなくなってしまったのかもしれない。

「いや、小姓と共の者は離れた場所に待たせてある」

予想よりも軽い調子の答えが返ってきた。

「家臣が戻ってきているのか」

「何、皆が皆ではないがな。先の戦で戦死した者も多ければ、関方に走った者も多い」

「そうか」

猿姫は、息をついた。

皆が別れて以降、下総守からの音沙汰は無く、孤立したまま行き倒れているのではないかと思っていたのだ。

戻ってきた家臣がいるだけでも幸いだろうと思う。

「下総守殿、今はどこに住んでいるんだ」

「あちらこちらと。幸いなことに、関方にも与せず我が手元に残った家臣があまたいる」

猿姫の問いをはぐらかすように、下総守は言った。

なるほど、と猿姫は思う。

現在の本拠を曖昧にしておきたいのかもしれない。

「とにかく居場所があってよかった」

素直な気持ちで、それだけ言った。

下総守が笑う気配がする。

猿姫は顔を上げた。

囲炉裏の五徳の下でじわじわと燻る熾火に視線を落としながら、下総守は儚い笑みを浮かべている。

「どこへ行っても落ち着かぬ」

「それはそうかもしれないな」

農家に雇われて住み込みで働いている猿姫は、己の境遇を思った。

自分は慣れないながら畑仕事がこなせ、夏には泥鰌捕りもできる。

城を失った武家の下総守は、家臣たちの居候となって、毎日何をしているのだろう。

彼が茶の湯の道に秀でていると言って、毎日茶の湯を家臣に飲ませて過ごすわけにもいくまい。

首をかしげながら、猿姫は熾火の具合を見つめた。

勢いは、なかなか強くならない。

 

二人で向かい合って座ったまま、お湯が沸くのを待っている。

わざわざ訪ねてきたはずの下総守が、言葉少なだ。

猿姫にかける言葉を探している、という風でもない。

自然に、ただ彼女と差し向かいで座っている。

囲炉裏の中の熾火で、二人の顔が照らされている。

猿姫の中では、神戸城で起こったことの諸々の記憶は、半年の間に薄れている。

下総守の心中を、察しかねた。

「織田三郎殿から音沙汰はあったか」

ふいに声をかけられて、猿姫は顔を上げた。

「いや。でも、最近こちらから文を送ったので、じきに返事があると思う」

一週間前に、充分な路銀が溜まった旨の文を、白子の港にいる織田三郎信長(おださぶろうのぶなが)宛てに送っている。

半年の間、下総守のことも三郎のことも、気にはしながら何ら連絡を取らなかった。

農家での暮らしが、思ったよりも自分に馴染んでいたせいかもしれない。

「やはり織田三郎殿と、南伊勢に行くか」

視線を落としたまま下総守は言った。

「そのつもりだ」

「そうであろう」

妙な相槌だ、と思う。

「三郎殿と旅するのは、楽しいかな」

これも妙だ。

「考えたこともないな。いつも尾張の追っ手のことを警戒して、人質の髭が逃げないように気をつけてもいる」

「髭。ああ、蜂須賀殿か」

猿姫が木曽川べりで拉致した斎藤家の武将、蜂須賀阿波守(はちすかあわのかみ)も今、三郎と共に白子の港で働いている。

元気にしているはずだった。

「うん。三郎殿と髭を連れて、追っ手を気にしながら旅しているんだ。気の休まることがない」

「そうであろうな」

「考えたこともなかったけれど、でも楽しいか楽しくないかと言えば、楽しい方なのかも」

下総守と熾火を前にして、自分の頭もぼんやりし始めているのかもしれない、と猿姫は思った。

「城住まいよりも、旅がよいか」

「うん?」

猿姫は首をかしげて、下総守を見た。

下総守と、目が合った。

不思議な目の色をしている。

一瞬、猿姫の体が強張った。

「当方と二人で城住まいをするよりも、その旅の方がよいか」

「えっ」

この男は何を言っているのだ、と猿姫は思う。

 

今の彼は、居城であった神戸城を関家に奪われ、家臣の下を転々とする立場だ。

その身の上に、付き合えと言うのだろうか。

「貴殿と二人で城住まい…?」

「うむ」

こくり、と向かいの若者はうなずいた。

妙な気配を持っている。

「それは何というか…見当もつかない」

猿姫は率直に言った。

「私も三郎殿も、旅を続けることしか考えていないんだ」

まだ返事の文も寄越さない三郎の心情を、忖度した。

「そうか」

下総守は、小さなかすれ声で応じる。

視線が再び囲炉裏に落ちた。

猿姫も同じく視線を落とした。

「…こうなった以上は、意地でも貴殿らを送り出そう」

独り言に近いものだった。

かねてからの予定通り、南伊勢への猿姫たちの旅を後押しするという意味だろうか。

「あ、それは。かたじけない」

猿姫は気の利いた返事を思いつかないまま、如才なく答えた。

下総守が何を目的に自分に会いに来たのか、いまだ要を得ない。

お湯もまだ沸かない。

今日は妙な日になりそうだ、と猿姫は思った。

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

鈴鹿山麓の天然水 2Lペットボトル×6本入

価格:473円
(2018/3/10 03:20時点)
感想(6件)

 

kompirakei.hatenablog.com

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

一人でチーズタッカルビを食べられるのか。鶴橋駅から生野コリアンタウンまで。大阪市の旅

チーズタッカルビが気になっていた折でして。

チーズタッカルビ、今、流行しているらしい?韓国料理です。

元々あったタッカルビという鶏のすき焼き的な料理に、新しくチーズを絡めて食べるようにした新作料理なんですね。

東京のコリアンタウンとして知られる新大久保の発祥だそうで。

私、昨年末の東京旅行の際に新大久保に行ったのです。

現地では夜更けにも関わらず、チーズタッカルビ店の店先が順番を待つ若い人たちで混雑しておりました。

そのときは私は予算的な制約から食べ控えたのです。

ところが、ここ最近メディア等でチーズタッカルビの名を耳にするようになって、気になり始めたのですね。

巷で人気だと聞くと、食べたくなりますよね。

ただこのチーズタッカルビ、韓国の鍋料理焼肉料理の例に漏れず、専門店は基本的に二人前から注文を受け付けるお店ばかりなのです。

私のように基本がお一人様行動の者には、世知辛い韓国料理業界であります。

ただ幸いなことに、例外もあるのですね。

 

www.jarna.jp

 

新大久保の一人前から注文できるチーズタッカルビ店事情について、先行のブログ記事を拝読しました。

やはり、一人前需要に対応する気の利いたお店も存在するようなのです。

こちらの記事に影響を受けまして、私も大阪のコリアンタウン鶴橋界隈にチーズタッカルビを食べに行きたいと思ったわけであります。

一人前から注文できるお店をネットで探しても、はかばかしい検索結果が出ませんでしたので、もう現地に行ってしまいます。

 

JR鶴橋駅から降りて参りました。

f:id:kompirakei:20180305001428j:plain

鶴橋駅の高架下を中心に広がる鶴橋国際市場です。

アーケード下の入り組んだ路地に、韓国食材店、衣料店、飲食店等が軒を並べた、広大な迷路のような場所なのですね。

本場韓国の商店街を思わせる、味わいある雰囲気です。

お一人様向けチーズタッカルビ店を探す私は、まずはこの鶴橋国際市場を歩いてみることにしました。

f:id:kompirakei:20180305001924j:plain

散策しながら、それとなく南に向かうつもりで歩いています。

鶴橋国際市場の南には、第二のコリアン観光スポットである生野コリアンタウンがあるのです。

そちらへ行けばチーズタッカルビを出すお店に出会える目算が高いのですね。

ただやはり迷路のようなアーケード下を歩いていて、方向感覚は麻痺して参ります。

f:id:kompirakei:20180305002607j:plain

鶴橋国際市場は韓国関連のお店が軒を並べるだけでなく、レトロなアーケード商店街の雰囲気を残す場所としても、好事家の人気が高いのです。

f:id:kompirakei:20180305002853j:plain

散策の折、私は韓国居酒屋の店先に気になるものを見つけてしまいました。

f:id:kompirakei:20180305003022j:plain

「바나나맛우유(バナナマスユ、バナナ味牛乳)」ですな。

韓国旅行好きの人たちの間ではよく名の知れた飲料です。

私はまだ飲んだことがなかったんですね。

250円と牛乳にしてはいいお値段でしたが、勢いで買いました。

バナナ風味とほのかな甘さのある牛乳でした。

後味が爽やかで美味しく、飲みやすかったです。

チーズタッカルビのことをしばし忘れて、今後の韓国旅行のことを考えました。

f:id:kompirakei:20180305004144j:plain

お店を見つけられないまま鶴橋国際市場を出た後、大通りに沿ってなんとなく歩いています。

しかしこの時点で私は、東の方角に来ていました。

生野コリアンタウンは、南です。

方角を間違えたことに気付いた私は、そのまま南を目指して路地を通っていくことにしました。

f:id:kompirakei:20180305004533j:plain

住宅地の中に、樹木をご神体にしたお社があったのでお参りです。

f:id:kompirakei:20180305004915j:plain

お社から程近い場所に、なんと「牧場」があったのですが…。

外観は、工場にしか見えませんでした。

後から調べたところ、どうも洋菓子のお店の工場だったようです。

洋菓子工場と思わせておいて、屋内で乳牛を飼っている可能性は捨て切れません。

f:id:kompirakei:20180305005302j:plain

角に有名なお好み焼き店「オモニ」がある筋に入りました。

ここを進めば生野コリアンタウンの通りにぶつかるはずです。

f:id:kompirakei:20180305015725j:plain

生野コリアンタウンを前にして、韓国料理店を見つけました。

「K.BQ」というお店です。

ピンクの外観がえらいカジュアルなので、素通りしかけたのです。

ガラス越しに見える店内もカジュアルな若者向けの雰囲気で、また店内は若い女性客で賑わっている様子。

そろそろ若くない男性の私が入店を躊躇する雰囲気です。

ところが、外に貼られたお品書きに「チーズタッカルビ」の名を目にしてしまいました。

「一人前1800円」と書いてあります。

一人でチーズタッカルビを食べられそうなお店を、いきなり発見しました。

気持ち頑張って店内に入り、従業員の方に聞いたところ、チーズタッカルビを一人前から注文できるとのこと。

今回の目的であるチーズタッカルビ、K.BQでいただくことにします。

 

テーブル席でチーズタッカルビを待ちます。

ほとんど中学生か高校生でしょう、とても若い女性客ばかりの店内の隅で、若干居心地の苦しい思いでした。

孤独のグルメ』状態です。

壁掛け液晶テレビではK-POPの男性グループのライブ映像が流されていて、女性客たちは食事の合間に夢中になって見ているのでした。

チーズタッカルビとは別に、もともとはサムギョプサルがメインのお店のようで、それぞれのテーブルでは大きな三枚肉を焼いています。

しばらくして私のところにも待望のチーズタッカルビが来ました。

f:id:kompirakei:20180305011905j:plain

マリネした鶏肉とキャベツ、カボチャなどの野菜の間にチーズが仕込まれています。

お鍋の底で、タレと溶けたチーズが音を立てて煮立っています。

このチーズは三種のものを使用しているということでした。

迂闊な私はその内訳を聞き忘れました。

f:id:kompirakei:20180305012347j:plain

セットメニューで、四種のキムチとチヂミ、あとご飯もついてきます。

ランチ料金で1800円、夜には2300円になるそうです。

1800円はランチとしてはかなりいいお値段ですけれど、チーズタッカルビは量が結構ありますし、まあ納得できるところかと思いました。

f:id:kompirakei:20180305012627j:plain

三種のチーズがほどよくとろけたところで、鍋の中をかき混ぜてからいただきます。

甘辛いタレの染み込んだぷりぷり鶏肉に、チーズが絡んで美味しいです。

お野菜もたっぷり、チーズと一緒にいただきます。

チーズの種類があっさり系なのか、思ったよりもチーズ自体の自己主張は控えめですね。

癖が強くないので、たとえチーズが苦手な人でも美味しく召し上がれるのでは、と思います。

付け合せの四種のキムチとチヂミもしっかり韓国韓国した味わいで美味しく、満足です。

ご飯も日本のものとは少し炊き方が違うのか、あっさりした淡白な食感が新鮮でした。 

 

チーズタッカルビのセット、美味しくいただきました。

f:id:kompirakei:20180305014529j:plain

今日の生野コリアンタウンもかなりの混雑でした。

お店に活気があって、売られているものを眺めて歩くのが楽しいです。

ただチーズタッカルビで満腹なので、美味しそうなおやつにも食指が動きませんでした。

f:id:kompirakei:20180305014706j:plain

ここに来ればいつもいただく100円でセルフサービスのマッコリ、これだけは今日もいただきます。

酸味が利いた、甘い味付けのお酒です。

アルコール度数は強くないですが、ほろ酔いになれます。

f:id:kompirakei:20180305014906j:plain

正直なところ行き当たりばったりでチーズタッカルビを食べられるとは期待していませんでしたので、上手い具合にお店が見つかって、拍子抜けな感の今回の旅でした。

まだ他にも、鶴橋周辺に一人前からチーズタッカルビを注文できるお店があるかもしれません。

小さな需要を拾ってくれるお店が、探せば意外とあるものなのですね。 

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
にほんブログ村

【マスコミ紹介・元祖・発祥の店】市場(シジャン)チーズタッカルビ★2人前(750g)【冷凍】

価格:1,922円
(2018/3/5 02:07時点)
感想(5件)

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

『手間のかかる長旅(103) 皆で郊外へ』

運転手の女性が運転席に戻った。

「お待たせいたしました」

車内に低音のアナウンス声が響いた。

時子(ときこ)たち一同、よく待っている。

時子の背後で、美々子(みみこ)が小さくうなずいている気配がある。

「如意輪寺方面行き、間もなく定刻発車いたします」

皆で勝手に待った気分になっていたものの、定刻通りなのだ。

バスは発車した。

駅前のバスターミナルから、如意輪寺方面へ。

運転手の、落ち着いたハンドル捌きだ。

朝方の街の風景を車窓に写して、バスは郊外に向かって行く。

時子たちが見慣れたビル街から住宅地の街並みへ。

この住宅がまばらになり、道路沿いには田畑が並び始める。

さらに進むと、この田畑の間に工場の建物が混じった。

工場地帯の中をバスは進む。

時子とアリスが来週から勤める工場の、最寄りバス停も通り過ぎた。

「こっち方面、こんな土地だったんだな」

窓の外を見て、美々子は独り言のように言った。

先日の時子と同じく、美々子もこちらの方角に来るのは初めてだったらしい。

「工場で働いてでもないと、こっち来ることってないよね」

珍しく、美々子の言葉に町子(まちこ)が合いの手を入れた。

街の子は、郊外に用が無い。

時子にとってはこれで二度目の、殺風景な車窓であった。

ただ面接に向かう途中だった前回とは違い、今回は皆で食事しに遠出なのだ。

時子の気持ちはおのずと弾んだ。

路線バスに乗って、郊外にドライブだ。

「この運転手さん、運転が上手ね」

ふいに、東優児(ひがしゆうじ)が感想を漏らした。

柔らかい声色だ。

以前、馴染みの喫茶店に彼を呼び出した際のことを時子は思い出した。

話し方も仕草も、優児のそれは洗練されている。

「バスの免許って取るのは大変なんでしょう?」

隣の美々子に声をかけている。

「知らんわ。誰でも取れるだろ、そんなの」

美々子は乱暴に答えた。

「嘘でしょう」

優児は笑う。

「美々子さん大型免許持っていた?」

「持ってなくたって運転ぐらい出来るんだよ」

美々子の大口だった。

ヨンミと優児の間で彼女はふんぞり返っている。

「私の方が運転上手い」

「美々ちゃん、あんまり大きい声出すと運転手のお姉さんに声が届くよ」

前の席から町子が低い声でたしなめた。

「別にいいよ、届いたところで」

美々子は悪びれもしなかった。

「運転代われって言われたら今すぐにでも代わってあげるわ」

平気な顔で続けた。

彼女の姿を目にして、時子は考えている。

もしかしたら美々子は、優児が女性運転手の運転を褒めたので、意地になっているのかもしれない。

彼女のこういうところは可愛い、と時子は思った。

「時子、何がおかしいの」

後ろの席から美々子は目ざとく指摘した。

無意識に、笑みを浮かべていたらしい。

時子は慌てて両手で顔を覆い、くしゃみをする振りをしてごまかした。

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

改訂新版 大型二種免許完全合格マニュアル

新品価格
¥1,296から
(2018/2/22 01:10時点)

 

kompirakei.hatenablog.com

kompirakei.hatenablog.com

TOEIC受験。その前に、お昼を食べないと英語がわかりません。羽曳野市の旅

TOEIC受験してきたんですね。

また。

またと言っても、前回の受験からだいたい10ヶ月ぶりなんですね。

今回は大阪府羽曳野市にある四天王寺仏教大学が試験会場でした。

f:id:kompirakei:20180201012016j:plain

古墳探索でもお馴染み、近畿日本鉄道の古市駅から降りて参りました。

休日ですが、TOEIC試験会場の四天王寺仏教大学まで、この駅前のロータリーから臨時バスが運行されています。

ただ、乗車料金がかかるのですね。

お金のこともありますが、せっかくの休日なので、旅気分を盛り上げつつ会場に参りたいと思います。

歩きましょう。

f:id:kompirakei:20180201012812j:plain

行き先表示が奈良県御所駅になっている電車が、停車場にずっと停車していました。

御所に行く気が本当にあるのか怪しいものです。

よく知らなかったのですけれど、近鉄御所線という路線があって、御所駅はその終点なのだそうです。

御所市はひなびた景色のいいところなので、そのうち観光に行ってみたいですね。

 

TOEIC試験は午後からの実施で、現在ちょうどお昼どきです。

駅前でお昼を済ませていくとちょうどいいのです。

古市駅前には「パインコーン」というカレーライスの名店がありまして。

これまでに私も二回だけ、入ったことがあるのです。

スパイシーで美味しいスリランカカレーと、店主ご夫妻の温かい人柄が魅力的なお店なのです。

今度古市駅前に来たらまた行こう、と思っていた折でした。

パインコーンでランチにしましょう。

f:id:kompirakei:20180201013822j:plain

パインコーンのお店の前に来ました。

テナント募集中。

張り紙がしてあり、昨年末に閉店していたということでした。

来るのが遅かった…。

またひとつ、南大阪から名店が無くなってしまいました。

f:id:kompirakei:20180201014108j:plain

パインコーンのカレーライスを食べ損ねた失望感を背負ったまま、駅前から離れて行きます。

駅前には他に飲食店もあるのですが、強いて入ろうという候補が頭に浮かばないのでした。

試験会場のキャンパスまで歩く途上で食事先を見つけることにします。

f:id:kompirakei:20180201014555j:plain

古市駅前から、かつての古道、竹内街道を歩いてきたわけです。

竹内街道と、国道170号線(外環状線)とがこの軽里北の交差点で交わります。

実はパインコーンとは別に、お昼の候補としてあるお店をネットで調べてきてありました。

と言っても、パインコーンが閉店しているとは思ってもみなかったので、あくまで保険的な第二候補だったのですが。

この軽里北の南方、外環状線沿いにそのお店はあります。

f:id:kompirakei:20180201015341j:plain

着きました。

「本場九州の味 博多長浜ラーメンごん太」です。

古市駅前にはラーメン専門店は見つけられなかったのですが、駅前から離れたこの場所にあったのです。

本格的な長浜ラーメンが食べられるお店らしいので、期待が高まります。

ネットで調べてきた限りでは、本日は営業日のはずです。

f:id:kompirakei:20180201015621j:plain

まあそういうこともありますよね。

ただ、私はおなかが空いたんですがね。

カレーライスから長浜ラーメンに、ちゃんと気持ちの切り替えも済ませて来たわけなんですがね。

f:id:kompirakei:20180201015800j:plain

パインコーンにも長浜ラーメンごん太にも入れず、心に虚無が広がりました。

心の闇で心が覆われました。

TOEICを受験しに来たのに、もう英語のえの字もEの字も脳内にありません。

f:id:kompirakei:20180201015941j:plain

遠くに峰塚公園の木々が見えています。

峰塚公園は、峰塚古墳と小口山古墳の二つの古墳が見学できる公園であります。

この界隈には日本武尊ヤマトタケルノミコト)の御陵である白鳥陵古墳もあって、古墳が多い土地柄なんですね。

堺市羽曳野市にまたがる「百舌鳥・古市古墳群」の一帯なんです。

f:id:kompirakei:20180201020605j:plain

軽里北で歩道橋を渡ります。

高所の苦手な私は、この湾曲した歩道橋の傾斜を登るのが怖いです。

高所が苦手なのに高架好きというのは、我ながらどういう性分なんでしょうね。

f:id:kompirakei:20180201020901j:plain

池のほとりには、峰塚公園に隣接して、パティスリーフラワーの大きな店舗があります。

パティスリーフラワー、南大阪ではよく名を知られたお店なんですね。

お洒落系スポットで、私は入ったことはないのですけれど。

ケーキ等の洋菓子を提供するお店ですが、ランチもやっています。

お昼を食べ損ねている折なので入ってみようかと思い店内を覗きましたが、満席でした。

やはり人気です。

後で調べてみると、東京の三軒茶屋の駅前にも支店があるということでした。

現地で全然気付きませんでした。

f:id:kompirakei:20180201021431j:plain

峰塚公園の入口から、中へは入らず古墳の盛り上がりだけ見て通り過ぎます。

ここから先、四天王寺仏教大学のキャンパスまでの道筋で、お昼を食べられそうなお店を見た記憶がありません。

f:id:kompirakei:20180201021835j:plain

ローソンを見て、もう決心しました。

今日のお昼はコンビニ弁当です。

f:id:kompirakei:20180201021942j:plain

実は「店内キッチン」の案内に心惹かれたのでした。

お店の中に厨房があって、調理しているのです。

イートインスペースもあります。

f:id:kompirakei:20180201022334j:plain

「まちかど厨房」というシリーズで、店内で調理された唐揚げ弁当です。

税込550円でした。

f:id:kompirakei:20180201022457j:plain

なかなか美味しくいただきました。

値段を考えると相場としてはこんなところなのでしょうが、唐揚げもご飯ももう少し量が欲しいです。

食べながら私は「凄い、店内調理だけあって出来立てアツアツだ!」と感動しましたが、よく考えたら支払いの際にレンジで温めてもらっていたのです。

もう頭があまり回っていません。

f:id:kompirakei:20180201030237j:plain

イートインスペースのテーブル上に、恵方巻きの広告が設置されてあります。

もうそんな季節ですか。

f:id:kompirakei:20180201030342j:plain

清水寺で祈祷した海苔を使用…。

確かに縁起はよさそうですが、なんだかよくわかりません。 

ローソンがどういう人脈を使って清水寺に祈祷依頼することになったのか、経緯が気になります。

自社開発か、もしくはそういう業務用の祈祷済み海苔がどこかで売られているのか。

一個人として、深入りしてはいけないネタかもしれません。

 

祈祷済み恵方巻きのことを考えながら唐揚げ弁当を食べ終えて、店外に出てきました。

f:id:kompirakei:20180201022812j:plain

ちょっと気になったんですけれど、このローソンの屋根の上、室外機がやたら乗っていますね。

やはり店内キッチンのために必要なんでしょうか。

屋根が抜けはしないか、と心配性な私は心配になりました。

ここへ来て自分のTOEIC受験のことも少し心配になってきました。

唐揚げ弁当の栄養がいくらかでも脳に供給されることを祈ります。

f:id:kompirakei:20180201023226j:plain

四天王寺仏教大学のある羽曳が丘の住宅地から、遠くの山並みを眺めます。

 

この後受けたTOEIC試験は、前回の受験から試験内容が随分変わっていて、大いに焦りました。

現在、試験結果待ちです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
にほんブログ村

「音読」で攻略TOEIC・L&Rテストでる文80

新品価格
¥1,728から
(2018/2/1 02:40時点)

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

初詣に隣県へ。西宮市の旅

もう一ヶ月前の話になりますけれど、三が日に初詣に行って来たんですね。

兵庫県の、西宮市に行って来ました。

西宮神社という神社があるんですね。

隣県に初詣。

これも旅です。

f:id:kompirakei:20180128223059j:plain

阪神電鉄西宮駅で降りて参りました。

f:id:kompirakei:20180128223811j:plain

西宮神社は、商売の神様である恵比須(戎)を祀る「えびす宮」の総本社にあたり、同じく恵比須を祀る大阪の今宮戎神社と並び庶民による信仰が篤いです。

毎年1月9日から11日に開かれる「えべっさん」のお祭りが有名であります。

私はこれまで西宮神社には来たことがなかったので、初詣の機会にやって参りました。

しかしさすがに庶民に人気の神社とあって、西宮駅から降りてくる参拝客らしい人たちの数も結構なことになっています。

f:id:kompirakei:20180128224808j:plain

この大勢の人の流れについていけば、神社まで道に迷うことはないでしょう。

f:id:kompirakei:20180128224907j:plain

西宮は伝統芸能として人形芝居が根付く土地でもあるようです。

えべっさん信仰と関係あるのかもしれませんね。

f:id:kompirakei:20180128225042j:plain

神社までの参道に、多くの出店が軒を並べています。

えべっさんのお祭りは出店がたくさん出ますけれど、それより前の三が日の時期にしてすでにこの規模。

出店の人たちも商売っ気がありますね。

f:id:kompirakei:20180128225231j:plain

美味しそうなソースと脂の香りに心を動かされます。

でもこういう屋台の食べ物って高いので、あんまり私は買う習慣が無いんですよね。

台湾に行ったときも夜市の出店がお値段高め設定のお店ばかりで、素通りしてしまったものでした。

f:id:kompirakei:20180128230504j:plain

いよいよ境内へ。

お参りしましょう。

f:id:kompirakei:20180131113224j:plain

境内にも出店が多いです。

出店で売られるものも様々。

f:id:kompirakei:20180131113637j:plain

初詣。

お参りしました。

今年一年、恵比須様の御利益が見込めることと思います。

「商売繁盛笹持って来い」の文句で囃す、えべっさんのお祭りの活気を想像しながら、西宮神社を後にしました。

 

お参りしてすぐ帰ってしまうのも味気ないので、西宮市内を散策していきますよ。

f:id:kompirakei:20180131114009j:plain

阪神高速高架下の歩道橋を渡って南へ向かいます。

阪神高速沿いに歩けば、高架下歩道橋の存在は約束されたようなものです。

f:id:kompirakei:20180131114453j:plain

西宮神社の南方には酒造会社が集まっているのです。

「灘の酒」と言いまして、兵庫県の西宮市から神戸市にかけての一帯は土地が水に恵まれていることもあってか、昔から酒造りの盛んな土地柄なのですね。

f:id:kompirakei:20180131115154j:plain

若干日当たりの悪い酒蔵通りでした。

背の高い倉庫が隣に建っているからですね。

f:id:kompirakei:20180131120434j:plain

酒造会社、白鷹の工場がありました。

三が日は稼働していないようですね。

f:id:kompirakei:20180131121431j:plain

白鷹のお酒は地元の西宮神社に留まらず、伊勢神宮にも御神酒として奉納されているとのことです。

それにより伊勢の神宮司庁よりこの碑を下賜されたと案内版に書いてありました。

なんだか白鷹を飲みたくなってきます。

f:id:kompirakei:20180131120102j:plain

白鷹の工場から道路を挟んだ隣に、白鷹禄水苑という商業施設があります。

白鷹の各種お酒の販売の他に、蔵BARで一杯飲んでいくこともできるみたいですよ。

白鷹禄水苑の敷地内には、酒造りの道具などの展示資料を集めた白鷹集古館も併設されています。 

しかし私は三が日だから閉館しているだろう、と思い込んで、確認もせずに通り過ぎてしまいました。

北の方角に戻ります。

f:id:kompirakei:20180131121736j:plain

歩いていたら、澁谷ビルを見つけました。

澁谷ビル、西宮にあったんですね。

去年の東京旅で渋谷に行ってきたところだったので、嬉しくなりました。

なかなか雰囲気のあるアパートのようです。

f:id:kompirakei:20180131122000j:plain

上を阪神高速が通る大通り沿いに、酒造会社沢の鶴の「宮水井戸」もあります。

沢の鶴って大阪でもテレビ放送等で広告をよく見ますが、実は西宮の会社でした。

宮水というのはこの西宮市内で湧出する特殊な水のことで、六甲山系の山々から流れてきた水が地中で各種ミネラルを吸収し、この一帯で酒造りに適した美味しさになって湧くのだそうです。

白鷹、沢の鶴等の酒造会社が市内の一地域に集中しているのはこの宮水の採取のためだったのですね。

f:id:kompirakei:20180131122714j:plain

宮水井戸の敷地は入口が閉じられていて入れませんが、中が覗けます。

ただ写真は上手く撮れませんでした。

向こうの方に宮水井戸らしいものが見えました。

宮水って飲んでみたいですね。

どんな味なのでしょう。

f:id:kompirakei:20180131123115j:plain

阪神高速の高架沿いに、西宮駅まで戻ります。

f:id:kompirakei:20180131123222j:plain

「宮水発祥の地 銘酒のまち西宮」。

そうですよねえ。

f:id:kompirakei:20180131123744j:plain

せっかく銘酒のまちに来たんだから、昼間からワンカップ大関ミニを呑むぐらいのことはしても罰は当たりませんよねえ。

三が日で酒店が閉まっていて、コンビニで買えた地元のお酒が、このワンカップ大関ぐらいだったのです。

どこのコンビニでも買える、ワンカップ大関ですけれども。

西宮産のお酒だったのですね、実は。

私も西宮のコンビニで瓶のラベルを確認して、初めて知りました。

つまり宮水も使われているわけです。

ワンカップ大関をたぶん今回初めて飲みましたが、辛口の中に、なんとなくコクがあるような気がしました。

宮水の滋味でしょうか。

本場西宮で口にするワンカップ大関の味は格別です。

初詣と西宮市の旅でした。

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
にほんブログ村

大関株式会社 大関ワンカップエキストラミニ 日本酒 100ml瓶 1ケース(30本入) 02P03Dec16

価格:2,768円
(2018/2/1 00:17時点)
感想(1件)

 

kompirakei.hatenablog.com

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com