『瞬殺猿姫(22) 慶次郎を見る、猿姫の疑わしい目』

客間に帰る途中で猿姫(さるひめ)は、織田三郎信長(おださぶろうのぶなが)と出くわした。

猿姫は城内の探査をいったん打ち切り、昼食を食べてから続きをやろうと思っている。

「三郎殿、首尾よくいったのか」

「ええ。ご心配かたじけない。下総守殿から、諸々の話を聞けました」

満足そうに答える三郎の顔を見て、猿姫は安心した。

三郎は、城主である神戸下総守利盛(かんべしもうさのかみとしもり)と会っていたのだ。

昼食時、彼から新たな情報を得られるかもしれない。

「私の方は、さっぱりだったよ」

三郎と比べて、自分の方は成果がない。

それで、猿姫は少し恥ずかしそうに言った。

「もうすぐ、昼餉の頃合だから。昼餉をいただいて、その後で続きをしようと思う」

「昼餉にいたしましょう。ただ、その後の調べは無用でござる」

「なぜ」

「詳しいことは客間で話しますが、ひとつだけ。やはり関家、攻めて来るそうでござる」

声を落として語る三郎。

猿姫の背中に、緊張が走った。

神戸家と対立する、関家が攻めてくる。

先に忍びの女、一子(かずこ)が知らせた話だった。

「では、一子の言っていたことは正しかったのか」

「そのようでござる」

「のんびりと、もてなしの膳を受ける余裕もなくなったな」

「いえ、まだ時間の猶予はござる。昼餉はいただいておきましょう」

三郎の悠長な口ぶりに、猿姫は焦りを覚えた。

戦になるなら、逃げるなり戦うなり。

次の行動のための備えを、しておかなければならないのだ。

しかし、まだ詳しい話を聞いていない。

もしかしたら三郎は、何か自分たちが焦る必要のない理由を握っているのかもしれない。

とりあえず客間で話の続きを聞こう、と猿姫は思った。

三郎と二人で、肩を並べて客間までの道を戻った。

 

猿姫は客間の障子戸を開けた。

しかし中に、見慣れぬ人がいる。

部屋の奥に、若い武士が正座をし、背筋を伸ばして座っている。

傍らに、大小の刀を横たえている。

若いが、どこか風格のあるたたずまいだ。

部屋の外に留まり二の足を踏んでいる猿姫の方に、彼は視線は向けた。

「お入りくだされ」

よく響く、通りのいい声だった。

しかし猿姫は、その声には釣られない。

「そう言うお主は」

冷静に声をかけた。

部屋の外で踏み留まったまま、中の相手を見据えている。

「滝川慶次郎利益と申す」

武士は猿姫の厳しい視線にも顔色を変えず、朗々と名乗った。

滝川慶次郎利益(たきがわけいじろうとします)。

「貴殿らと同じく、神戸家に客人として招かれております」

じっと見ている猿姫の視線に耐え、慶次郎は冷静な声を返してくる。

猿姫は、首をかしげた。

「おかしいな。他に客人がいるという話は聞いていない」

「急な呼び出しを受けましてな。今夜の戦に拙者が入用だ、とのこと」

猿姫は思わず息を飲んだ。

「今夜の戦」

「左様。関家が攻めてくるそうですな。拙者、伊勢の土豪の者でありますが、今は神戸家に同心しております」

「ふうん」

猿姫は小首をかしげた。

背後では、三郎が固唾を飲んで見守っている。

半信半疑のまま、猿姫は、彼を振り返り目で合図を送った。

二人で部屋の中に入った。

 

慶次郎とは離れた場所に固まって、二人は座り込んだ。

蜂須賀阿波守(はちすかあわのかみ)は、まだ帰ってきていない。

猿姫は、愛用の棒を身近に置き、あぐらをかいて座りながら。

慶次郎に向けて、上目遣いの疑り深い視線を送りつけている。

「慶次郎殿と言ったな」

「左様でござる」

「お主がここにいるというのは、私たちと同じ部屋で夜を越すということか?」

「いえ、そうではござらぬ」

慶次郎はかぶりを振った。

「先に申した通り、拙者、夜間は神戸家の戦に加担します。貴殿らのお休みは妨げませぬ」

「では、なぜここに?」

「同じ客人同士、共に昼餉をいただこうと思って参りました」

「ふうん」

猿姫は、また首をかしげた。

「いけませぬか」

落ち着いた慶次郎。

首をかしげたまま、猿姫は横に座る三郎の顔を見た。

三郎は猿姫の顔を見返した。

「なんでござる」

「どう思う」

「どう思うとは」

「慶次郎殿のことだ」

「本人を目の前にして言うのもおかしゅうござるが。なかなか、いい武者ぶりでござるな」

さしたる緊張感もなく、三郎は慶次郎を褒める。

褒められた慶次郎は、それでも顔色を変えず、猿姫たちを見ていた。

「そういうことではなく、同席を許すかどうかという話だ」

呆れながら、猿姫は言った。

自分たちの居場所に急な闖入者があったというのに、三郎の警戒心の希薄なこと。

生家の織田家に追われる身だということを、忘れているかのようだ。

「あ、そういうことであれば。よいのではござらぬか」

猿姫の言葉を受けて、三郎は朗らかに言った。

「慶次郎殿のお言葉通り、同じ客人同士。この場を借りて、よしみを通じるのはよいことでござる」

三郎は人柄がよいのが取り柄だということは、猿姫も内心認めている。

しかし相手の素性も知れないのだ。

あまり気前のいいことを言っていると、痛い目に遭わされるかもしれない。

危ないと思いながらも、猿姫はそんな三郎の言葉につい、なびいてしまうのだった。

「一行の頭がこう言っている。お主にはいてもらっていい」

猿姫は、疑わしい目で見たまま、慶次郎に申し伝えた。

「ありがたいことでござる」

軽く会釈を返す慶次郎である。

猿姫は慶次郎の挙動に注意を向けたまま。

何とか、相手から不審なものを嗅ぎ出そうとしていた。

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村 

戦国の「いたずら者」前田慶次郎 (傾奇者叢書)

新品価格
¥1,404から
(2016/7/29 20:17時点)

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com