『手間のかかる長旅(096) 境内で、寂しさの募る二人』

面接を終えた後の、リクルートスーツ姿のまま。

時子(ときこ)とアリスの二人は、その寺の山門の前に立った。

森の中の広い敷地を、土塀が囲んでいる。

その土塀の最中に、古くて大きな山門があった。

年季が入った木造の建築である。

その山門には「如意輪寺」と書かれた表札が掛けられている。

如意輪寺というのが、お寺の名前のようだ。

「ここ、如意輪寺って言うの?」

「そう、にょいりんじ」

言葉のやり取りを交わしながら、二人は山門を抜けて境内へ。

境内は広い。

深い森の広がりを背景にして、いくつもの寺の建物が立っている。

そして今二人がいる山門の正面奥に、どうやら本堂らしい、ひときわ大きな建物があった。

建物から建物の間には、石畳の通路が通じている。

境内のところどころには、各種の植木が囲いに覆われて育っている。

桜に梅、紅葉など、それぞれの盛りの時期ごとに参拝客の目を楽しませるのだろう。

しかし、今は寒い季節である。

どの木も寒々とした空気の中で目に見える果実もなく、かろうじて細々とした枝を伸ばしているばかりだ。

見た目に痛々しい。

夕暮れ時の境内は、見るべきものもなく、物寂しい空気に包まれていた。

アリスと並んで立って、時子は心細くなっている。

お寺の雰囲気自体は、悪くない。

自分たちが生きる日常とは違う、日本の古い時代から続く空気がそこに感じられる。

だが。

どうにも、寂しい。

境内にいる人間は、時子とアリスの二人だけなのだ。

静かである。

近辺の森の中から、複数の鳥が羽ばたくささやかな音すら聞き取れるほどだ。

二人は、黙って立った。

お寺の境内に、立っている。

お寺の周囲を囲む木々の合間をぬって、冷たい風が二人のもとに吹き込んでくる。

時子とアリスは、同時に身をすくめた。

「寒いにゃ」

アリスは、声を震わせた。

外国の、温暖な地域で生まれ育ったアリスだ。

日本の冬の気候は、彼女の身には堪えるはずである。

「お寺の境内に吹く風は寒いにゃ」

「ほんとね」

時子も相槌を打った。

風を遮るもののない境内。

この境内に立っていると、身に染みる寒さに見舞われるのだ。

アリスは手先を伸ばして、時子の手を握った。

時子には、そんなアリスの細長い指先が、やはり冷たく感じられた。

「ね、時子、坊さんに軒先を借りようか」

時子の手を握りながら、妙なアクセントで、アリスは「軒先」を発音する。

「坊さん?」

時子はアリスの顔を見返した。

「うん」

「軒先?」

「うん。坊さんに、お寺の軒先を借りよう?」

雨宿りをするような口ぶりだ。

時子はしばらく考えた。

坊さんに軒先を借りる。

察するに、寒いからお寺の建物の中に入ろう、ぐらいの意味なのかもしれない。

「お寺の中に入れてもらうの?」

「そうそう」

アリスはうなずいた。

「本堂にな、お互いに勝手を知った坊さんがいるんだ」

何気ない口調で、アリスは続けた。

お互いに勝手を知った坊さん。

アリスの口から出た言葉、時子はその意味を、深読みしてしまいそうになる。

「アリス、それ、どういうこと…?」

時子の表情を見て、アリスは首をかしげた。

「どうって、どうということはないよ?お互い腹の内のわかった坊さんが中にいるのよ」

平然と言葉を返してくる。

彼女の言葉通りに受け取っていいものか、時子は迷う。

以前に、話は聞いている。

アリスがテレビ番組の仕事で、この寺でロケを行った経緯は時子も知っていた。

この寺の僧侶から精進料理とたくあん漬けを振舞われことも。

その後に「宗論」を仕掛けたことも。

しかしそれらの話が、アリス言うところの「お互い腹の内がわかった」関係に繋がるとは、時子には予想外だった。

「この寺のお坊さんと、仲いいのね?」

意外に思い、アリスに聞いた。

「仲はそんなによくないけどね、人間性の善悪は知れてるよ」

アリスは答えた。

アリスは要所要所で難しい言い回しを使うので、彼女への対応に時子は時々、戸惑うことがある。

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

魅惑の仏像 如意輪観音―大阪・観心寺 (めだかの本)

新品価格
¥1,296から
(2016/12/18 17:39時点)

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com