洋書傾倒

洋書多読を始めて以降、和書を読む頻度が落ちている。

洋書を読み始めて10年以上になるから、その間、和書をあまり読んでいない。

旅行に行く前に事前に購入する『歴史散歩』シリーズや語学本、たまに小説の文庫本を買うぐらいで、ほとんど和書を買わない。

時に日本語の活字に酷く飢えた時に、地元の市立図書館に出向いて気になる図書を大量に借りるぐらいで。

そうやって図書館で借りた本も、大半は読み終えることなく返却してしまうのだが。

洋書多読が習慣になっていると、和書を読む時間が何かもったいなく思えてしまう。

和書の場合、読書で得られるのはそこに書かれた知識と、読書の楽しみとである。

これが洋書では、知識と読書の楽しみに加えて、語学の素養が加わる。

読書すれば同時にそれが外国語学習になっているということだ。

英語の洋書を読めば英語への慣れが深まるし、他の言語でもそれぞれ慣れが深まるのだ。

ひとつの外国語を習得するためには膨大な学習時間が必要になることが明らかな以上、読書に加えて語学の素養も深まる洋書読みを優先させるほかない。

そう思っていて、和書を読もうとすると、「この和書を読んで知識と娯楽を得る時間で語学要素を逃している」と思う。

機会の損失を強く意識してしまうのだ。

そういうわけで、和書を乱読する習慣とはご無沙汰している。

洋書ばかり読んでいる。

ただやはり洋書読みは自分のその外国語の理解度如何によっては知識も娯楽も外国語学習も、和書を読むようにうまくはいかない。

私は入門段階の外国語でもその言語の原書を読むから、その場合は文章に目を慣れさせるぐらいの行為であって、内容の理解は当然ほとんどできていない。

そうは思っても、慣れればそのうち読めてくるようになると思えば、和書を差し置いても洋書を優先してしまう。

和書なら読書による理解度は高いうえ、またすでに習得している日本語を洗練させる効果もあるので、本当は洋書よりも和書の方を読んで然るべきなのかもしれない。

日本語を洗練させることをなおざりにして英語の洋書に手を出し、英語がそこそこわかるようになってきたので、今度は英語の洋書をなおざりにして他の外国語の洋書にまで手を出している。

これまで英語等の各洋書を読んだ時間全てを和書の読書に費やしていれば、私の日本語も、総合的な知識量も、もっと豊かに成っていたかもしれない。

今後、一度学習し始めた外国語でそれなりの成果が得られなければ、10年以上和書を差し置いて洋書を読み続けてきた人生が報われない。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

英語多読 すべての悩みは量が解決する!【電子書籍】[ 繁村 一義 ]

価格:1,760円
(2022/12/7 22:25時点)
感想(0件)

kompirakei.hatenablog.com

反応の鈍さ

運動中に軽い怪我を負って、整形外科に行った。

仕事帰りの夕方、予約無しで立ち寄ったため、待つことになった。

待合席に座っている。

レントゲン室が近かった。

レントゲン技師が時折出てきては、レントゲン待ちの患者の名を呼ぶ。

自分の診察までの長い待ち時間、このレントゲン技師のコールの度にその様子を見ていた。

私を含め、中高年になると、看護師や技師から呼ばれた場合、声に出して返事する者が多い。

その方がすぐに気付いてもらえて、入室して処置まで円滑に進むとわかっているからだ。

ところが、私が見ていると、レントゲン技師が名を呼んだ後、待合室中に視線を散らせて、患者を探している場合が度々あった。

気付いた。

患者が返事をしないのだ。

返事が返ってこないから技師は該当の患者がその場にいないのかと思い、再度名前を読んだり姿を探したりと動作が増える。

ところがワンテンポ遅れた後に、呼ばれた当の患者が、無言でレントゲン室前に歩いてくるのだった。

ちゃんと待合室にいたのだ。

ここに至って技師は「あ、いたんだ」と気付いてレントゲン室内に患者を迎え入れる。

この繰り返しが多くて、毎回患者を探すためのタイムラグが発生していた。

見ていて技師が気の毒になった。

返事をしない患者というのは、これが基本、若い男性だった。

学校帰りに通っている制服姿の高校生、または大学生ぐらいの若者。

場合によっては松葉杖を頼りに歩いていたりして、考えればレントゲン室に呼ばれるぐらいだから骨折なり捻挫なり、少なくとも打撲なりは負っているのだろう。

怪我が辛くて反応が鈍くなるのもやむを得ないのかもしれない。

それにしても毎回毎回、無言の反応薄な若い男性患者が続くと、この人たちはなんでこう反応が鈍いんだろう、と不思議になり始める。

自分が高校生ぐらいの頃はどうだったか。

こういう病院の待合室等で、積極的に声を上げて看護師とアイコンタクトを取って意志表示を心掛けていたのかどうか、記憶に自信が無い。

だが、ちゃんと意思表示をしていたと思う。

思い返すと、高校大学に通っていた頃、学生の間には大人相手に従順な態度を取るのが恥ずかしいような空気があった。

教師たちも反抗的な生徒、また反抗的とは言わずとも、何かと反応の鈍い生徒たちを扱うことに、慣れている。

他の子たちはだいたいそうだったな、と合点がいった。

だが学校でも、中には、大人相手に物怖じせず対応できる明朗な社交性を持ったタイプがいた。

その多くは進学を目指している、ちょっと育ちのいいような子たちだった。

私は、彼らのような姿を目標にしていながら、本質はそれを打算で装っているだけという、そういう人間だった。

教師に丁寧に接していれば、損はしまい、と。

特定の教師にはなぜか素気無く扱われることもあって、そういう教師はこちらの本性を見抜いていたのかもしれない。

打算無しに素直でいい子なのと、違うことを考えながらそれを装う者とでは、心根に大きな差がある。

だったら最初から、反抗的な子、誰相手にでも自分の素を露わにした子の方が、よほどよかっただろう。

私も、相手かまわず自分の本心を出せる他の子が、うらやましい時もあった。

損得を考えての、如才の無さ。

待合室で反応が鈍いぐらいの、自分に素直な若者たちは、健康な大人になるかもしれない。

大人になって、今更、そちらには戻れない。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

リアクションボール 3個 セット 動体視力 反射神経 トレーニング 送料無料

価格:1,800円
(2022/11/26 20:44時点)
感想(18件)

kompirakei.hatenablog.com

権力を得る

中年で、非正規雇用の現場を転々としていると、ろくな扱いは受けない。

私が紛れ込む各々の職場自体が世の中で日の目を見ない人たちの集まりであって、過酷な状況にあるため心が荒んでいる個人が少なくない。

そこへもって新しく来た人間は特にそんな職場で立場は弱く、心の荒んだ同僚のはけ口として扱われがちになる。

その荒んだ環境で長年持ちこたえて、古株の仲間入りを果たすことができれば、次の後輩もそろそろ入ってくるのだ。

自分より弱い立場の人間が新しく増えるわけだ。

だが、そこまで気が長くない。

私はましな環境を夢見て、早いうちに次の現場に移ってしまう。

だいたい、後輩が出来たとたんにその後輩をいじめるような真似よりも、むしろ自分を不快な目に遭わせた先輩のような人間たちを見返したいではないか。

そのためには、根本的に、自分が権力を持たないと駄目なのだ。

権力というのは、仕事の上での高度なスキルだとか、有力な国家資格だとか、華々しい職務経歴だとか、広い人脈だとか。

そういうものを積み重ねて得られるものだと思う。

私はどれも得損ねてきた。

権力があれば人に軽んじられず、他人に迫害されたり迫害したりすることなく、快適な人生を送ることができる。

私は若い頃、権力を得るということに無頓着で、将来の自分が少しでも有利な場所に昇れるように、という配慮も努力も足りなかった。

年を経て、もう権力を得難くなった頃になって、権力を渇望せざるを得ないような苦境に落ちる。

権力が無いから荒んだ環境に紛れざるを得ないし、その荒んだ環境でも軽んじられるのだ。

若い頃にいろんな大人たちがさんざん耳の痛いことを言ってきたのはこれだな、とようやく合点がいったのだった。

願わくば、今を生きる若い人たちには、よりよい人生のために、早いうちから権力を得る生き方を模索して欲しい。

我の二の轍を踏むべからず。

そう伝えたい気持ちは強く持っている。

一方、今の若い人たちがしばし後に権力を得て、さらに年老いた自分を痛めつけに来はしないか、という恐怖感も拭えない。

だから声高に若い人を応援する勇気もなく、ひっそり生きている。

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

スタンフォードの権力のレッスン [ デボラ・グルーンフェルド ]

価格:1,980円
(2022/11/25 00:00時点)
感想(0件)

kompirakei.hatenablog.com

思想的バックボーン

「思想的バックボーン」という言葉、何か自分に欠如しているものを言い当てられたようで、聞く度に背筋が寒くなる。

バックボーンというのが何のことなのかよくわからなかったが、よく考えたら背骨のことだ。

物を考える際に軸になる思想のことを指してそう呼ぶのだろうと思う。

自分にだってそれなりに喜怒哀楽があり、自分の周囲で起る出来事には何らかの思いを抱いて当たっているはず。

だが、思想的バックボーンと言えるようなものは無さそうに思う。

バックボーン、例えば、大学、専門学校等で特定の学問を修めて、それ以降の人生はその学問の理論に基づいて進路の判断を行っているとか、そういうことだろう。

あとは、読書をしていて、特定の著者の思想哲学に影響を受けているとか。

思想的バックボーンがある人は、そのバックボーンに基づいて価値判断を行っている。

自分には無いな、と思う。

背骨が無い。

あるのは喜怒哀楽だけだ。

これは嫌い、あれも嫌い、これは好き。

そういう感覚だけに頼って周囲の物事を振り分けて、対応している。

なぜ自分がその現象、事物に好悪の感情を持つのか、という分析に至っていない。

そうすると、人生観から自分の人生を選択しているのではなく、場当たり的な行動の連続でたまたま生きている、という結果になる。

人生の早い段階で思想的バックボーンを習得し損ねたので、自分の人生にとって重要なはずだった色んな機会を逃した、という思いがある。

背骨の無い動物は、自立することができない。

そう考えてみて、自分一人で納得した。

最近、うまくいかない日々をやり過ごすうえで老子の教え、道家思想がしっくりくる気がして関連の書籍などを読んでいる。

だが、それも、老子が、思想的バックボーンの無い人間でも選択できる生き方を提示しているから、という気がする。

あるいは自分が老子をそのように解釈しているだけかもしれないが。

背骨を得るための道家思想、ではなく背骨が無いままで生きるための道家思想、というか。

自分でそうやってうしろめたさを感じている時点で、すでに老子を誤読し、同時に侮辱していると思う。

不本意ながら、ではある。

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

老子 (岩波文庫 青205-1) [ 蜂屋 邦夫 ]

価格:1,243円
(2022/11/24 23:27時点)
感想(8件)

 

kompirakei.hatenablog.com

kompirakei.hatenablog.com

2022年6月浜松旅行一日目(2)。早朝から時間を潰しながら。夢のさわやか、げんこつハンバーグ

浜松に来たら、静岡県内限定展開のハンバーグレストランチェーン、「炭焼きレストランさわやか」でランチしたいという野望がありました。

美味しいっていう評判なので。

さわやかが展開している東端の店舗、御殿場インター店なんかは東京が近いせいか週末は物凄い混雑だという話ですね。

今回、金曜日にお休みを取って来ているので、金曜日のランチですね、おそらく土日よりは混雑もマシだろうかと。

浜松駅前の百貨店内の店で食事する予定です。

 

下屋敷跡から歩いて浜松駅前に戻ります。

南大通り沿いに、さわやか、見つけました。

コインランドリー業態の方ですね。

先を急ぎましょう。

浜松駅の南口すぐのところにあるブラジル物産展、セルヴィツーです。

まだ開店前ですね。

中にブラジル料理が食べられる食堂もあるのですが、後々入ってみたところ、コロナ禍のせいか食堂はやっていない雰囲気でした。

ブラジル製の日用品とかお菓子等の食品類が売られていて異国情緒でした。

まだ朝の6時台半ばでありまして。

さわやかで整理券を配布し始める時間は、10時です。

3時間ちょっと、ネカフェの快活CLUBで時間を潰させてもらいましょう。

トースト、ソフトクリームが無料だというので、朝食にいただきました。

トーストもソフトクリームも美味しゅうございました。

普段は無料の朝食サービスにフライドポテトも提供されているそうなのですが、ジャガイモ不足の情勢を受けてか、フライドポテト休止中でした。

(この後の11月に、快活CLUBでのフライドポテト提供は正式に終了してしまいました。美味しいポテト、食べ損ねました。)

お座敷個室で、インターネットで浜松市内の観光情報等を検索しながら、のんびり過ごしました。

旅先でこうゆっくり座って時間を過ごすのって、私の慌ただしい旅では稀有なのですが、本当にいいものです。

旅先のネカフェ利用は癖になりそうです。

夜行バスで夜を過ごしてお風呂に入っていないので、シャワーも使わせてもらいました。

3時間過ごして、入会金込みで1500円ほどでした。

朝食代と飲み物代、シャワー利用代が無料であることを考えると、かなりのお得感です。

浜松駅北口広場界隈です。

お花が多くて気持ちのいい場所でした。

遠州鉄道グループ経営の遠鉄百貨店です。

さわやかの開店時間は午前11時です。

整理券の配布開始が10時に設定されています。

遠鉄百貨店の営業開始時間も10時です。

これは、百貨店が営業開始するなり中に飛び込んでさわやかのある8階まで急いで登って整理券を奪取しなければ、と意気込みました。

何か、開店前の遠鉄百貨店の玄関口付近に、すでに順番待ちの人たちが結構いたのです。

 

午前10時になり、百貨店開場。

従業員の方たちが来店客を向い入れる中、先に待っていた人たちに続いて私も店内になだれ込みました。

エレベーターへ!

8階へ!

と8階に来たら、同じ階で降りた人たちはさわやかとは全く関係ない店舗の方角に行ってしまいました。

さわやか目当てで気負って来たのは私だけなのでした。

しかもエレベーターホールをよく見ると「体の不自由な方以外はエスカレーターをご利用ください」と注意書きがあって。

欲望に負けて、生き恥を曝しました。

ともかく、整理券ゲット。

恥ずかしながらの一番乗りでした。

なんであれ、テンション上がりまくりです。

お店のネオンサインがいやに美しく見えます。

名物の炭焼きの、げんこつハンバーグ絶対食うぞ。

そう誓いました。

金曜日とは言えやはり平日、まだ私以外にお客は来ていない状況でした。

さわやかの各店舗の混雑状況はネットでリアルタイムに確認できるのですが、御殿場インター店は同時刻に混雑し始めていた模様。

浜松遠鉄店は、まだいい方なのですね。

 

百貨店内、浜松駅ビル構内等を見学してまわり、時間を潰してきました。

いよいよさわやか開店です。

再びお店に来ると、今度は結構な行列が出来ていました。

やはり整理券を取っておいてよかったですね。

すぐ席に通されました。

興奮を抑えられずお手拭き撮る図。

平日メニューの「げんこつハンバーグランチ」、税込み1265円のを頼みました。

げんこつハンバーグに、ライスかパンと、ランチスープが付いてきます。

さわやかMAPですね。

さわやかの本社は、袋井市

本店と名の付く店舗が複数ありますが、創業のお店は菊川本店になるのですね。

ランチスープですね。

オニオンコンソメ味、美味しいです。

これは季節で変わる農園サラダの夏サラダ、税込み495円です。

緑黄色野菜とカイワレにドレッシングがよく合います。

とうとう来ました。

夢にまで見た、げんこつハンバーグ。

……でかい。

こちらが写真を撮り終えたのを見計らって、従業員の方が切り分けてくれます。

この作業、ハンバーグを損なわない技術がいるので、さわやか社内での認可を受けた人だけが行える仕組みになっています。

実際、お肉を切り分けながら適度に鉄板に押さえて焼く過程、見ていて惚れ惚れする動きでした。

こうなりました。

ソースはデミグラスとオニオンから選べるのですが、オニオンソースが特に美味しいというネットの評判だったのですね。

しかしテーブル備え付けの岩塩で食べるのも美味しいということだったので、半分だけオニオンソースをお願いするという注文にしました。

実際に食べた炭焼きハンバーグ。

天国でした。

基本、中はレアになっていて、とても柔らかいのです。

それが高熱になった鉄板で順次表面から焼けて、表面カリカリ、中身とろとろの状態。しかも決して変な生々しさはなく、中の柔らかいお肉のとろけるような食感がたまらないのでした。

1300円前後のセットでこの美味しいお肉のハンバーグ、しかもたっぷり量のが食べられるとは……。

至福の時、というのを実際に外食で味わう機会は滅多にありませんが、まさにそういう時間でした。

料理が素晴らしいだけではなく、従業員の方々の接客も洗練されていて、「さわやかへようこそ」というもてなしの心をしっかり感じられます。

食べ終わって、「今後も、定期的に静岡県内にさわやか食べに来るぞ」と私は自分に誓いました。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

【ふるさと納税】ジューシーくんハンバーグ 180g×6個 【お肉・ハンバーグ・レトルト・加工品・惣菜・冷凍】

価格:10,000円
(2022/11/24 22:01時点)
感想(2件)

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

2022年6月浜松旅行一日目(1)。早朝、浜松到着。頭陀寺城跡(松下屋敷跡)。豊臣秀吉修行の地。鎌研池

4月に埼玉旅行に行ったばかりなのですが、6月頃、まだ状況が安定していたので。

せっかくだからこの機に気になっている場所に続けて旅しよう、と行ってきました。

これまで旅したことのない、静岡県浜松市

大阪からはわりと近場なんですが、今まで観光したことがなかったです。

浜松駅メイワン口(北口)です。

夜行バスで、朝の4時頃に浜松に着きました。

前夜遅くに大阪駅前を出て、途中に滋賀県草津PAと愛知県の新城PAとで、合計二回の手洗い休憩を経ての到着でした。

夜行バスで東京、埼玉まで行くのと比べると短く禁じられる距離の旅で、何か「近所に来た」という錯覚を起こしそうになりました。

浜松も、連休でも無ければ大阪から簡単には来れない程度の遠さではあります。

早朝のうちに、できるだけの観光をしてしまおうというケチな性格であります。

浜松駅の南口方面から、東に向かう「駅南大通り」をずっと歩いていきます。

浜松駅前から東に2キロ進んだ住宅地の中に、案内の看板が出てました。

下屋敷跡です。

豊臣秀吉織田家に仕える前の若い日、この付近にあった松下之綱(まつした ゆきつな)の屋敷に奉公していたのです。

松下之綱は、今川家の重臣である曳馬城主飯尾連龍(いのお つらたつ)に仕える土豪でした。

曳馬城というのは、後の浜松城です。

当時の豊臣秀吉の主従関係を見ると「今川義元→飯尾連龍→松下之綱豊臣秀吉」ということになりますね。

ここは頭陀寺です。

この頭陀寺の一帯が頭陀寺城と呼ばれ、その広い境内の南側に松下屋敷もあったということです。

頭陀寺は、川勾荘(かわわのしょう)と呼ばれた荘園である周辺一帯の荘官を務める寺院でした。

その頭陀寺の境内に屋敷を持っていたということは、松下氏というのは、頭陀寺に属する僧兵のような家柄だったのかもしれません。

現在の頭陀寺から少し南に歩いて、松下屋敷跡に来ました。

下屋敷跡は頭陀寺第一公園になっています。

今時珍しい、緑の公衆電話が残っていました。

「松下嘉兵次屋敷跡」とある古い石碑です。

昭和34年から昭和50年まで浜松市長を歴任した平山博三による筆でした。

松下之綱の通称は、加兵衛とか嘉兵衛とも言われますね。

豊臣秀吉が若き頃に奉公した松下屋敷ですが、実はずっと後の時代に、徳川四天王の一人である井伊直政(いい なおまさ)もこの同じ場所で幼少期を過ごしたという伝承があります。

父親を今川氏に殺害された井伊直政は、母の再嫁相手である松下清景(まつした きよかげ)の養子として、この松下屋敷で育ったとか。

松下清景松下之綱の同族で、松下之綱の妻が清景の姉妹ですから、お互い義理の兄弟という間柄ですね。

1563年に飯尾氏が落ち目の今川氏を見限り、それにより飯尾氏配下の頭陀寺城も今川軍に攻められて炎上しています。

おそらくその後に再建されたのでしょう。

井伊直政の母の奥山ひよが松下清景に再嫁したのは1974年。

松下之綱がかつて自分の下僕だった、豊臣秀吉の家臣になったのも1974年。

1974年頃ですと豊臣秀吉は近江の長浜城主に抜擢されたばかりの頃ですから、人材が必要な秀吉に声をかけられ、之綱も長浜城下に移り住んだと思われます。

その間に、之綱留守中の松下屋敷は、義弟の松下清景が取り仕切っていたと考えられますね。

下屋敷で修業した豊臣秀吉が天下人となり、その後に同じ場所で育った井伊直政徳川四天王と呼ばれ大大名になったことを思うと、松下屋敷は出世に結び付く縁起のいい場所なんじゃないかと思えてきます。

なんとなく、手を合わせました。

また余談ですが、松下之綱の父の長則は槍の達人であったという伝承があります。

息子の之綱も槍の使い手だったのかどうかは不明ですが、彼の娘であるおりんという女性が大和国柳生宗矩(やぎゅう むねのり)に嫁ぎ、十兵衛三厳(じゅうべえ みつよし)、宗冬(むねふゆ)ら兄弟を生んでいます。

新陰流を継いだ柳生氏と、松下氏とが結びついているわけです。

松下氏も長則以降、独自の槍術を伝える家柄になったのでは、という憶測をしました。

今現在かっぱ寿司の店舗になっている辺り、4車線の道路の中ほどまで、元は松下屋敷の敷地だったらしいです。

下屋敷跡近く、「頭陀寺町北」の交差点に面したガソリンスタンドの裏に、不思議な場所があります。

白神社という小さなお社の敷地なのですが、

豊臣秀吉鎌研池」の伝承がある場所なのでした。

今はすっかり乾ききっていますが。

かつて秀吉が池の端で鎌を研ぎ、試し切りとして池に生えた葦の、片方の葉ばかり刈っていったので、それ以降この池の葦は片側の葉しか生えなくなったとか。

あるいは、この池で秀吉が松葉でつくった手裏剣の稽古をし、それが池の魚の片目に刺さったので片目の魚が見られるようになったとか。

いずれにしても、秀吉にまつわるどこか不吉な伝承が残っているのです。

土地の人たちが地元で修業していたことのある天下人に畏敬の念を持っていたのか、それとも別に理由があるのか。

あるいは若い頃の秀吉が武術の習得に熱心だった姿を伝えるものかもしれません。

今は中断していますが、私も豊臣秀吉に着想を得た女武芸者が活躍する連載小説をこのブログ上に書いていたことがあります。

もしよろしければ読んでくださると幸いです。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

超ビジュアル!歴史人物伝豊臣秀吉 [ 矢部健太郎 ]

価格:1,210円
(2022/11/24 20:45時点)
感想(2件)

 

kompirakei.hatenablog.com

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

英語洋書の音読

ここ一ヵ月ばかり、英語の洋書を音読している。

英語の学習の一環として洋書を読み始めて、10年以上。

「SSS多読多聴」を知ったことがきっかけで始めたのだが、よく続いた。

読んだ語数のカウントも行い、累積で2200万語まで数えた。

最近はカウントを怠っているが、感覚的に3000万語ぐらいは読んでいると思う。

そういうわけで、人一倍英語の読書は続けているのだが、それが全部黙読だったのだ。

多読しようと思えば、声に出して音読していては読むのが遅くなって読めないので、黙読がいいのだ。

だが、多読多聴と英英辞書を使った語彙補強以外には、英会話の練習もしてこなかった。

英会話はいまだに苦手である。

しかしこの人生で長く続けてきた唯一の事業が英語学習なので、英会話が下手過ぎては恰好がつかない。

そう、中年になって自意識に目覚めたのだった。

英語の母語話者から英会話の練習相手を探すのは不可能ではないが、難しい。

洋書の音読なら、一人ですぐにでも始められる。

それで黙読から音読に転換することになった。

英会話をしてこなかったから発音は上手くはないが、多聴を通して英語に耳が慣れている分、だいたいの発音とイントネーションは出来ている。

と思う。

洋書の音読をしばらく続けて見ると、なんだか自分が英会話がそれなりに出来るような気持ちになってきた。

目の前にある英文を見て声に出すだけだからなんら自分の脳を使ってはいないのだが、不思議と英語に対しての慣れが、黙読だけを長年続けてきた頃より短期間で深まった気がする。

発音についても、続けるうちに少しはマシになってきたようだ。

そして、おそらく何年振りかで、英語を話す夢を見た。

今すぐ海外の英語話者と話せと言われても簡単にはいくまいが、あまり緊張せずに意思疎通ぐらいはできそうな感覚だ。

脳に対しての英語のインプット方法として、英語洋書の音読には少なからず効果がある。

そんな実感がある。

洋書読書を楽しむためにこれからも黙読は続けるが、毎日の習慣として音読の方も毎日行うつもりだ。

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

12週間で「話せる」が実感できる魔法のなりきり英語音読 [ サマー・レイン ]

価格:1,848円
(2022/11/23 23:28時点)
感想(6件)

kompirakei.hatenablog.com