『瞬殺猿姫(27) 猿姫を守った三郎。一子は泣く』

神戸下総守利盛(かんべしもうさのかみとしもり)は、客間を吟味している。

織田三郎信長(おださぶろうのぶなが)は結局、城主である神戸下総守に事の次第を報告した。

下総守は側近たちを連れてやって来た。

彼らが室内を調べている間、三郎は部屋の隅に退いて座り、おとなしくしている。

蜂須賀阿波守(はちすかあわのかみ)も、三郎に従って部屋の隅にいる。

頬が、畳の形に腫れている。

先に猿姫(さるひめ)に棒の一撃を喰らい、痛い目に遭っているのだ。

当の猿姫は、下総守が来ていることも知らない。

三郎の傍らに横たわり、愛用の棒を抱いて、安らかに眠っていた。

「易々と忍びに入り込まれるとは、なんとしたことだ」

下総守は荒れた客間の状況を見て、動じた様子もない。

だが、その表情には疲れをにじませていた。

「貴殿らには迷惑をかけた。すまぬ」

三郎と阿波守の方に目をやり、頭を下げる。

何と言葉を返していいかわからず、三郎は頭を下げ返した。

 

忍びに忍び込まれたのは、城主である下総守の落ち度かもしれない。

だが三郎たちを襲撃した忍びは、猿姫が別の忍びである一子(かずこ)から奪った財布を取り返しに来ている。

一子の仲間なのだ。

猿姫が原因で、忍びたちを城内に引き寄せたとも言える。

そのため、三郎としては猿姫と一子の関わりを、下総守に知らせるわけにはいかない。

猿姫が忍びに眠り薬を盛られた事実だけを伝えるに留めた。

自分にもうしろめたいところがある。

下総守から謝罪を受けても、三郎は煮え切らない態度を取るほかないのだった。

「それにしても、猿姫殿が薬を盛られるとは」

側近たちに膳を片付けさせている間、下総守は横たわった猿姫を見ていた。

「相手の忍びは、よほどの手練れと見えるな」

先の会見の際にも、彼女に意味ありげな視線を向けていた下総守である。

三郎は落ち着かない。

猿姫の無防備な寝顔が、城主の視線に晒されている。

できることなら、下総守の目前に出しゃばって、視線を遮りたいところだった。

三郎の視線と、彼に気付いた下総守の視線が一瞬出会った。

下総守は息を飲んだ。

「おお、うかつだった。猿姫殿に寝具がいるな」

下総守は慌てて目を逸らして取り繕う。

「貴殿らの昼餉も改めて用意させよう。今度は、見知らぬ者が入り込まぬよう台所に見張りをつける…」

そう言いながら、側近たちを伴って出て行った。

三郎は、安堵の息をついた。

横から阿波守が見ている。

「ときに、うつけよ」

「何でござる」

三郎は阿波守の方を見た。

「さっきからお主が手に握っているその箸。どうして連中に返さなかった」

座っている三郎が膝の上に置いた手を、阿波守は指差した。

中に、塗り箸を二本、握っている。

忍びの男が出て行った後、三郎はずっとこの箸を握っているのだ。

「膳を片付けに来たときに返せばよかったのではないか」

三郎は控えめな笑顔を返した。

「お守りでござる」

「お守り?」

「この箸で、忍びを退け申した」

「まさか」

指先で髭をひねりながら、阿波守は苦笑している。

「人間よりも山猿に近い、棒女を眠らせたほどの忍びだ。そんな箸に怖気づいたわけではあるまい」

「拙者はそう信じまする」

三郎は澄ました顔で言った。

誰の助けも借りず、忍びを退けたことは事実なのだ。

であれば忍びの男に突きつけた、この箸に何らかの力が宿っていた。

三郎はそう思いたかった。

「折を見て、下総守殿にこの箸をくださるよう、申し入れるつもりでござる」

「そういう箸も安くはないものだ、見返りを要求されるかもしらんぞ」

「その場合は、あの鉄砲を代わりに差し上げます」

三郎は離れた場所に置いたままの、鉄砲を指差した。

「このうつけ、うつけかお主は」

阿波守は声を荒げた。

「うつけでござるが、何か」

「いくら何でもそれは釣り合わん。貴重な南蛮の武具を手放してまで箸が欲しいか」

「欲しゅうござる」

「箸などその辺りの市に出向けばいくらでも売っている」

「この箸が欲しいのでござる」

嬉々として、三郎は言い張る。

「鉄砲がいかに強いとは言え、先のような急場では使えませぬ。しかし、拙者と猿姫殿とを救ったこのお箸なら…」

手元の箸に視線を落として、愛おしそうに眺めた。

「箸でも鰯の頭でも、好きなように信じるがいい」

三郎の具合を見て、阿波守は呆れた声をあげた。

 

一方。

忍びの男、滝川慶次郎利益(たきがわけいじろうとします)は、森の中を歩いている。

武士の装いを脱ぎ捨て、再び全身を頭巾と忍び装束で覆っていた。

両目の周囲だけを露出させている。

隙間なく木々が立ちふさがる中を、滞りなく進んでいく。

彼は傍らに、同じく頭巾と忍び装束の女、一子を伴っていた。

二人で進みながら、時々慶次郎は心配そうに一子の方を確かめる。

その度に、一子は連れの視線を避け、顔を背けるのだった。

しばらくは歩きながら、そうした無言のやりとりを繰り返した。

慶次郎は足を止めた。

「おい、何で止まる」

一子の口元から、非難がましい、くぐもった低い声。

ようやく慶次郎を見た彼女の視線は、冷たいものだった。

慶次郎は震えた。

「一子姉、そろそろ機嫌直してくれんかね」

おそるおそる言った。

城内の警戒が厳しくなる寸前に、神戸城を二人で脱出した。

その後、客間での顛末を彼女に報告したのだ。

一子から頼まれた財布の奪還。

もう少しというところで慶次郎はやり損ねた。

それを話してからずっと、彼女は冷たい。

「直らん」

再び一子はそっぽを向いた。

「お前には期待しとったのに」

顔を背けたまま、ぼそぼそと言う。

慶次郎は彼女のそんな言葉を聞くのが辛かった。

言い訳したくなった。

「しかし一子姉、猿姫さんにも薬は利くことがわかったやろ。また次の頃合を見て…」

「うつけかお前は」

一子は慶次郎の方も見ず、両手で顔を覆った。

「次の頃合なんか、二度と来んわよ」

「なんで」

「猿姫だって財布のせいで痛い目に遭ったら、そんな財布やっかいになるやろが」

「どういうことやろ」

「さっさと中身を使って、後は捨ててまうに決まってる」

「そんな…」

一子の悲痛な声を聞いて、慶次郎は言葉を失った。

「お別れや。お前がしくじったせいで、お気に入りの財布とも金子ともお別れや」

泣き声であった。

うかうか財布を取られたり、取り返すのも人任せにしておいて、辛辣過ぎるのではないか。

そう言いたいところをこらえて、慶次郎はなんとか一子の機嫌を取ろうとしている。

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

食洗機対応 八角糸巻き【国産商品】若狭塗箸/木製/箸/はし

価格:864円
(2016/8/19 23:52時点)
感想(4件)

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com