『手間のかかる長旅(109) 精進料理を運ぶ僧侶』

時子(ときこ)たちは僧坊の一室で、車座になっている。

精進料理を待っている。

お坊さんが運んできたら陣形をどうするか決めよう、というのは東優児(ひがしゆうじ)の提案だ。

なら、お坊さんが来たときには優児が聞いてくれるだろう、と時子は期待した。

通路との境の障子戸の近くには、時子と優児がいるのだ。

お坊さんに応対するなら、どちらかが役割を求められる。

そして、優児が先に提案をしたことは、時子には有り難かった。

いつも誰かに役割を期待してばかり。

でも自分だっていつかは自分の役割を果たすから。

そういう意気込みは持っている。

ただ、それを人に悟られないよう、これまで口数は控えめで来た。

今は車座になった一同が皆口数控えめで、ガラス戸の外の枯山水の方を眺めている。

「ぺごぱ」

かろうじて、ヨンミが隣に座る美々子(みみこ)に言った。

冗談混じりに空腹を主張している。

「お前、朝、あんなに食べたのに。どこにカロリー使ったよ」

ヨンミは美々子の家に仮住まいしている。

住居も仕事も同時に失っているので、美々子に養われている。

「あむごっどもくちあなよ…」

何も食べていない、とやはり冗談混じりに言っている。

「お前そんなことふざけたことばっかり言ってたらな、お坊さんに怒られるんだぞ」

「うぇよ?」

「精進料理はがつがつ食うもんじゃないんだから」

あぐらをかいたうえで、美々子は諭した。

二人のやりとりを時子はのんびりと眺めている。

部屋と通路とを隔てる障子戸越しに、人の気配を感じた。

「失礼いたします」

よく通る、それでいて大きすぎない、若い男性の声。

和室の一同は居住まいを正した。

美々子もあぐらから、急作りの正座に改める。

「どうぞ」

一呼吸の後、優児が外からの声に応じた。

呼びかけに返事しなくていいのかどうか、時子も迷っていたのだ。

障子戸が開けられた。

片膝をついた姿勢で、男性がいる。

藍色の作務衣を着込んだ体は、細く見えた。

卵型の顔に、切れ長の目と先の尖った小ぶりな鼻、小さな口元。

顎を上げて、まっすぐ一同の方に向けている。

頭髪は、剃られている。

「本日はようこそお越しくださいました」

一人一人の顔に、それぞれ目を合わせながら、労わるような優しい視線をくれる。

最後に、時子とも目を合わせた。

密かに、作務衣の僧侶はいっそう目尻を下げた、ように時子には見えた。

自分に微笑んだのだ、と時子は気付いて、動揺した。

これから精進料理を運び入れる旨を伝え、僧侶は立ち上がりかける。

「あの、座り方はこのままでよろしいのでしょうか」

優児が慌てて声をかけた。

「いかようにでも」

僧侶は鷹揚に請け負った。

「私たちは作法も何も存じませんので」

優児は丁寧に断った。

「粗相があったら、お許しください」

どきどきしながら、時子は僧侶の出方を待った。

何を言われるのだろう。

優児の言葉に、僧侶はにこにこと笑顔を返して、目で軽く会釈する。

そのまま立ち上がり、後ずさって通路の奥へ消える。

なるほど、と時子は思った。

白黒つけない、という返答が存在するのだ。

僧侶が去ってすぐ、入れ替わるように五人のこれも作務衣の僧侶たちが、室内に入ってくる。

作務衣の色は、先ほどの僧侶とは違い、皆黒一色である。

それぞれが脚の付いた小さな膳を胸の前に奉げ持っている。

精進料理が乗っているのだ。

車座になっている一同が腰を浮かせかけるのを柔らかに静止して、皆の前に片膝を付いて膳をしつらえる。

アリスの分だけがない。

と思ったら、五人の後から先ほどの藍色作務衣の僧侶が戻ってきた。

やはり膳を持っていて、アリスの前に腰を落として膳を据えた。

時子は見ている。

アリスは、自分の正面に屈んだ僧侶を上目遣いに見ている。

彼女の双眸が、うるんでいた。

口元が強く結ばれている。

なるほど、とまた時子は思った。

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

はじめての精進料理

新品価格
¥1,650から
(2020/5/18 00:36時点)

 

kompirakei.hatenablog.com

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com