『世界屠畜紀行』内澤洵子

お肉を得るために、牛、豚、鶏などの家畜をさばく現場。

屠畜場(とちくば)。

お肉を食べることで、人は元気をもらえます。

かくいう私もお肉大好きな人間の一人で、何かと機会があれば各種のお肉をむさぼっているわけです。

牛丼、豚丼、ハンバーガー、鶏の唐揚げ、馬肉入りコンビーフ、お酒のつまみのドライカルパス。

これらがこの世になければ、とても生きていける気がしません。

お肉大好きです。

そんな私ですけれども、やはり屠畜場に抵抗はあるのですね。

屠畜場は、美味しいお肉が生まれる場所であると同時に、生きた動物が命を奪われる場所でもあるのです。

血の匂いが漂う空間です。

またお肉を食べる私ですから、そこで屠畜される動物たちはある意味、私のために殺されているとも言えるわけです。

そんな諸々を想像してしまう私は、屠畜場に平気で入れそうにありません。

世界屠畜紀行

こんな本があります。

『世界屠畜紀行』。

内澤旬子氏の著作です。

お肉好きの内澤氏が、日本と世界中の屠畜場を見てまわる紀行文です。

 

日本の屠畜場と世界の屠畜場、どう違うのか。

お肉を美味しく加工するために、どんな工夫がされているのか。

屠畜場で働く人たちは、どんな思いを持って仕事を続けているのか。

それぞれの国での、屠畜業への社会からの視線はどんなものか。

そうしたことがわかる一冊で、なおかつ「紀行」と題されているように、旅ものの要素もあって楽しく読めます。

本書で印象に残ったのは、やはり内澤氏のキャラクタでしょうか。

お肉好きで、屠畜場に入るにも何ら気負いがないのですね。

彼女には屠畜を残酷だ、怖い、なんて思う気持ちは一切ないようです。

「牛が頚動脈を切られた後、解体されていく様子を見ながら、美味しそうで思わずよだれを流しそうになった」的な。

そんな文章さえあって。

この本を読むにあたって、若干の緊張感を持って挑んだ私も、だんだん彼女の文章に飲まれていきました。

 

屠畜場は動物の命を奪い、人間の食べ物をつくる現場です。

部外者からネガティブな感情をぶつけられることもあるのです。

働いている人たち自身に葛藤もあるでしょう。

しかし著者の内澤氏はそのあたりのことを説明しながらも、自身は徹底して「お肉大好きな消費者」目線で、屠畜現場を描写しています。

ある種、気楽とも言える文章で、何か読んでいて安堵させられました。

屠畜場、屠畜業というものに対して、どう向き合っていいかわからないと思っているところに読んで、目から鱗が落ちたような気がしたのです。

また、出てくるお肉が美味しそうで…。

おなかも減ってしまいます。

美味しいお肉が好きな皆様に、ためらわず読んでいただきたい、おすすめの一冊です。 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

世界屠畜紀行

新品価格
¥2,376から
(2016/6/1 20:57時点)