『瞬殺猿姫(3) 猿姫が打ち据える、船着場の髭武将』

猿姫(さるひめ)は殺気立っていた。

周囲から、敵意に満ちた多数の視線を受けている。

こういう状況では、猿姫は殺気立たずにはおれないのだ。

彼女の連れの織田三郎信長(おださぶろうのぶなが)は、心配そうに猿姫の背中を見守っている。

 

猿姫は、棒術の達人である。

棒術のみが彼女の取り得と言ってもいい。

彼女は幼い頃から棒術にたしなみ、今では達人の域に達している。

その棒術のもとは、彼女の故郷である尾張国の村々に、古くから伝わるものだ。

それは人々からは「棒の手」と呼ばれている。

棒の手は、もともとは純粋な武術ではない。

棒の手は村の祭りの場で、村の若い衆により神前で披露される。

若衆から選ばれた舞手が、神前で棒を使った優美な所作を行う。

武術を模したように、棒の使い手同士が、対になって華麗な動きを見せる。

勇ましい掛け声と共に披露される舞に、観客は魅了されるのだ。

そういうわけで棒の手は武術というよりは、どちらかと言えば芸能の要素の強いものだった。

武士に憧れる猿姫は、そんな棒の手に己の才覚で工夫をこらした。

彼女は神事で披露される芸能を、殺人的な棒術へとつくりかえた。

 

両手で携えた愛用の棒を構えて、猿姫は周囲の集団をにらみつけていた。

彼女の背後に、織田三郎信長がいる。

三郎は、尾張国の領主である織田家の一族出身である。

故郷を追われ、猿姫と二人でこの木曽川のほとりまで逃げてきた。

彼は現在の状況に怯えきって、猿姫の背中にすがらんばかりの様子だった。

三郎にしても、羽織を結わえる腰の荒縄に大小の刀を挿し、背中には南蛮渡来の鉄砲を背負っている。

それであっても彼は、もともと殺し合いには縁遠い、平和的な貴人なのだ。

猿姫ほど、命のやり取りの場には、慣れていない。

「猿姫殿、穏便に…」

全身に殺意をみなぎらせる猿姫の右肩に、三郎は恐る恐る手を置いた。

「ここで敵をつくっては、後々困ります故…」

「それは、私ではなくこの連中に言ってくれ」

昂ぶった猿姫は、短く、厳しい声を返した。

三郎は慌てて彼女の肩から手を引っ込めた。

小柄な猿姫の体に、彼女よりも背丈のある三郎が萎縮するほどの、強い殺意がこもっている。

三郎と猿姫は今、大勢の人間に囲まれている。

それであってもなお、三郎は自分たちよりも相手側の方を心配せずにはおれなかった。

猿姫が殺す気になれば、敵は死ぬ。

そのことは、先の織田家からの刺客との戦いで、三郎にはわかりきっているのだ。

 

三郎と猿姫の周囲を、十人を超える荒くれた男たちの集団が、取り囲んでいる。

彼らは木曽川の船着場で渡し舟を操る、船頭たちだ。

それぞれ手に刀、鉈などの武具を持って、三郎たちに襲い掛からんとする勢いでいる。

彼らがまさか自分たちに敵対しようなどとは、ここに来るまで三郎には予測できなかった。

「死ぬ覚悟のある奴からかかってこい」

三郎に背中を見せながら、殺気だった猿姫は船頭たちに恐ろしい声をぶつけていた。

三郎の身がすくんだ。

「猿姫殿、いけません、猿姫殿」

「後ろでうるさいぞ。お主は黙って鉄砲の用意をしろ」

自分に言葉を返してくる猿姫の言葉は、敵方に向けるそれよりも、ずっと優しい。

安堵のあまり、三郎の目から涙が出そうになった。

それほどに、殺気立った猿姫は、表情も声色も恐ろしいのだ。

「私は、織田家の手練れの刺客を五人ばかり血祭りに上げた。貴様らごとき訳は無い」

前に向き直って、猿姫は自分たちを取り囲む船頭の集団に啖呵を切った。

威嚇である。

彼女にしても、殺しは避けたいのだ。

これで相手が怖気づいてくれれば事態は悪化せずに済む、と三郎は期待する。

甘かった。

「戯言を相手にするな。こやつらも織田家の者だ。殺せ」

船頭たちの背後にいる彼らの主が、よく通る声で命じた。

威厳のある、重々しい声だ。

船頭たち、うなずく。

これは駄目だ、と三郎はため息をついた。

悪い方へと事態が向かっていく。

船頭たちの一団が、それぞれの武器を手に、こちらに押し寄せてくる。

そんな気配が渦巻いた瞬間、猿姫は棒を手に前方に飛び出していた。

 

猿姫は、船頭たちよりも、何倍も早い。

「猿姫殿っ!ここで殺しはいけませぬ」

三郎には、そう叫ぶのがやっとだった。

叫んだときには、すでに猿姫は彼のもとから遠く離れ、船頭の一団の中で愛用の棒を振るっている。

武器を手にした船頭たちを、棒でさんざんに打ち据えている。

「あっ、ああっ…」

事態を見守りながら、三郎は興奮の余り思わず両手を口で覆った。

猿姫は、殺気だった船頭たちが襲いかかってくる、その呼吸の隙をついて飛び込んでいったのだ。

小柄な彼女の背丈に匹敵する長さの棒を、猿姫は存分に振るう。

相手は刀、鉈などの武器を手にした屈強な船頭たちだった。

しかし彼らは、猿姫相手に手も足も出ずに、棒で叩きのめされている。

ある者は足先を払われて転倒する。

ある者は鎖骨を打たれ、痛みの余り、苦悶の表情で打たれた箇所を押さえて屈みこむ。

ある者は下腹部に突きを受け、悶絶してその場に倒れた。

三郎は、猿姫の戦いぶりを見ている。

彼には安心するところがあった。

先に織田家の刺客たちを葬った際には、猿姫は相手を全員皆殺しにしている。

棒による強烈な一撃で、相手方の面々は即死だった。

今回の猿姫は、敵方に対して明らかに手心を加えている。

 

猿姫殿、優しい…。

 

猿姫が人を殺す場面を目にしたくなかった三郎である。

救われる思いで、棒を振るって船頭たちの戦意を奪っていく、そんな猿姫の姿に見惚れている。

「三郎殿っ、鉄砲!鉄砲の用意!」

暴れながら、猿姫は三郎の方を見やって怒鳴った。

三郎は我に返る。

猿姫が自分のために命をかけて戦っているのに、自分が呆けている道理はなかった。

三郎は慌てて、背中に背負った鉄砲を下ろし、袋から取り出した。

鉄砲を地面に立てて、銃口の先から専用の器具を使って内部に銃弾と火薬を仕込んだ。

銃身を肩に乗せて、構える。

三郎は腰の荒縄に、各種の薬品を詰めた瓢箪を提げている。

彼はそのうちの一つから、火薬の入ったものを取り外し、内容物を構えた鉄砲の火薬皿に注いだ。

瓢箪を腰に戻す。

今度は、火打ち石を瓢箪の合間に提げた小袋から取り出して、火縄に着火する。

これで、いつでも発射可能な状態にできた。

彼の目前で猿姫は、武装した船頭たち相手に戦っている。

 

彼女が窮地に陥り次第、問答無用で相手を撃ち殺す。

三郎はそう覚悟した。

人を殺すという緊張の余り、手に汗がにじみ出てくる。

肩に構えた鉄砲の重さも感じられないぐらいだ。

「女子供だと侮ったかもしれんな」

猿姫が船頭たちの大方を戦闘不能に追い込んだ頃、敵方の後ろに構えていた人物が言った。

船頭たちが動きを止める。

釣られて、猿姫も棒を振るう手を休めた。

その人物が、前に歩んでくる。

三郎と猿姫は、息を飲んで相手の出方を見守った。

 

大きな男だった。

目は大きくて、気迫がある。

その鼻下から顎にかけて、一体となった髭が伸びて顔の大部分を覆っていた。

立派な髭である。

三郎は胸の内で、彼に髭武将というあだ名をつけた。

「斎藤家家臣、蜂須賀阿波守である」

男は威厳のある声で名乗りを上げる。

船頭たちは、その場から一歩退いて阿波守に道を譲った。

阿波守は、猿姫の目前に出てくる。

粗末な装いの船頭たちと違い、阿波守は正装し、大小二本の刀を腰に挿している。

れっきとした武士なのである。

斎藤家は織田家の支配する尾張国の北に隣接する、美濃国の支配者である。

蜂須賀阿波守(はちすかあわのかみ)は、その斎藤家の家臣として、この船着場を管理している武将のようだ。

「ここいらの船頭たちに、斎藤家の息がかかっているとは知らなかった」

阿波守を見据えながら、直前まで暴れていた猿姫は、荒い息の下で言った。

「そうだろう。木曽川は、貴様ら織田家の者には渡さん」

阿波守は猿姫相手に息巻く。

三郎は慌てた。

「待って下され、阿波守殿。我らは織田家とはもはや何の関係もござらん」

必死に声をあげた。

鉄砲を構えながら叫ぶ三郎を、阿波守は一瞥する。

「織田家の嫡男、三郎信長だな。何の用で木曽川を越えようというのか知らんが」

腰に挿した刀の柄に、その大きな手をやり、抜き放った。

宙に刀身を晒した。

長い刀である。

「斎藤家の敵には、ここで死んでもらう」

刀を両手で構え、目前の猿姫に視線を据えている。

猿姫は棒を構え直した。

「船頭連中に比べれば、やり合い甲斐のある相手らしいな」

三郎の目前で、猿姫はつぶやく。

その声の響きに、密かな悦びが混じっているのに三郎は敏感だった。

「猿姫殿、いけません」

静止する三郎の声も虚しい。

猿姫と蜂須賀阿波守とはお互いの得物を振るってぶつかりあった。

相手方の刀をかいくぐった猿姫の棒が、阿波守を袈裟懸けに打ち据えた。

傍観している三郎が悲鳴をあげたくなるほどの、激しい強打であった。

にほんブログ村 小説ブログ 短編小説へ
にほんブログ村

徳島県の歴史散歩

新品価格
¥1,296から
(2016/6/21 18:22時点)

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com