『瞬殺猿姫(4) 二者から歌を強いられる猿姫』

尾張国の農民の生まれである猿姫(さるひめ)。

彼女は棒術の達人である。

猿姫と同じ国の武家の生まれである織田三郎信長(おださぶろうのぶなが)。

彼は南蛮渡来の武器である鉄砲を使える。

二人とも故郷を追われ、今は行く先も知れない、長い旅の途中にいる。

 

「不吉だ」

蜂須賀阿波守(はちすかあわのかみ)は、二人に聞こえるか聞こえないか。

それぐらいの小声で、聞き捨てならない縁起の悪い言葉を繰り返している。

阿波守は尾張国に隣接する美濃国の領主、斎藤家の家臣であった。

木曽川のほとりで猿姫と戦った彼は、手酷く痛めつけられて負傷した。

今は、後ろ手に手首を縄で縛られ、船底に転がされている。

「貴様、うるさいぞ」

猿姫は阿波守を怒鳴りつけた。

帆を持たない渡し船の後方に、彼女は体を前方に向けて、斜めに立っている。

背中に愛用の棒を背負ったまま。

船尾に備え付けられた長い櫂を両手で持ち、体の重心の位置を波に合わせて調整しながら。

巧みに海面を切っている。

彼らは海の上にいるのだ。

 

天候は良く、穏やかな波が、船体を揺らしている。

猿姫の目前、横たわる阿波守のさらに先には、三郎が座っている。

鉄砲の入った袋は膝の上に置いて、両手で押さえている。

彼は進行方向に背を向けて、阿波守と猿姫の方を見ていた。

「不吉である」

阿波守は執拗に続けた。

猿姫の棒に打ち据えられて負傷を負いながら、弱りもしない。

ふてぶてしさを見せている。

船を漕ぐのに忙しい猿姫は、舌打ちをした。

「貴様、黙らないか。三郎殿、その髭面を少しばかりいたぶって黙らせてくれ」

声をかけられた三郎は、困惑した顔つきになった。

「しかし、猿姫殿…」

「気が散るんだ」

猿姫は、顔をしかめて三郎を見た。

まるでこれまでずっと船頭でもしていたかのように、渡し船をうまく操る猿姫である。

しかしこれで、船を操るのも海に出るのも初めてなのだ。

常人離れした運動神経の良さに任せて、舵取りをこなしてはいる。

だが内心は、緊張していた。

本来は川を渡るための小さな船で、大海に挑戦しているのである。

一瞬の不注意が、致命的な失敗に繋がりかねない。

「何が不吉なのか、拙者気になります。阿波守殿、どういうことでござる」

「よせ、気にするな。相手にするな」

阿波守の策略かもしれない、と猿姫は思った。

木曽川の船着場で阿波守を倒した後、彼を人質にして渡し船を強奪した。

弱った阿波守の手を縛り船底に放り込んで、猿姫と三郎は乗り込んだ。

そのまま、海に漕ぎ出してきたのだ。

「何が不吉なのでござる」

三郎は猿姫の忠告を振り切った。

前屈みになって、船底の阿波守の髭にまみれた顔を覗き込んでいる。

船を漕ぎながら、猿姫はため息。

「女に船頭をさせて海に出てくるなど、前代未聞。不吉だ」

三郎の方に顔を向けて、阿波守は不吉な口調と顔つきで言った。

猿姫はいっそう顔をしかめる。

「で、ござるか」

三郎は阿波守の言葉に相槌を打った。

「ああ。不吉だ。その女をさっさと海に叩き込んで、お主が櫂を持て」

「でなければ」

「今に嵐が来て、船が沈むことになるぞ」

阿波守は三郎を脅しつけた。

「で、ござるか」

「うむ」

座ったまま、三郎は猿姫の方に視線を移した。

思案顔だ。

猿姫は驚いて三郎の顔を見返した。

「な、なんだ。まさか、そんな男の口車に乗るのか」

「いやいや、そんな」

三郎は首を横に振った。

「ただ、阿波守殿がこう言うからには、故ないこととも思えませぬ」

落ち着いた声で言う三郎に、猿姫は言い返せない。

船に女を乗せて海に出ると、縁起が悪い。

由来は知らないが、猿姫もそんな話は聞いたことがあった。

「ではどうする」

「拙者が貴殿と代わろう」

「三郎殿、船が漕げたのか」

「いや、やったことはないが、何とかなりましょう」

「おとなしく座っていろ」

猿姫は短く言い放った。

自分だから、初めてでも何とかなっているのだ。

 

三郎を黙らせて、しばらく猿姫は無言で船を操った。

女の自分が船を漕いでいることを不吉と言われ、心の収まりが悪い。

阿波守は、いまだ縁起の悪いことを小声で言い続けている。

「黙って船を漕いだら不吉だ」

それとはなしに、猿姫の方を見ながらつぶやいている。

その言葉は、黙って船を漕いでいた猿姫の気に触った。

「いい加減にしろ。こっちは船を漕ぐので精一杯だ」

「それはお主の勝手だ。だが船頭が船歌も歌わずに船を漕ぐなど、聞いたことがない」

強気に返す阿波守である。

猿姫は口をつぐんだ。

そう言われれば、そうなのかもしれない。

「不吉だ」

それだけ言って、阿波守は黙った。

阿波守の言葉を、三郎も聞いていた。

彼は不安そうな顔で猿姫を見ている。

歌え、という目である。

「私は船歌なんて知らない」

猿姫は弱りきって言った。

「この際、何でもいいから知っている歌を歌ったらいかがでござる」

「弱ったな」

猿姫は、歌には疎いのだ。

「猿姫殿のお里にも、いろいろと歌があったのでは」

猿姫の顔色を見て、三郎は助け船を出した。

「そう言えば、田植えの歌ぐらいは覚えている」

那古野の、百姓の家に生まれた猿姫である。

幼い頃から折々に、家の者、村の者たちが歌う田植えの歌を聞いていた。

「お田植え歌、よろしいではござらぬか」

三郎は目を輝かせた。

「猿姫殿のお田植え歌、拙者、聞きとうござる」

「でも、自分で歌ったことはないんだ、子供の頃に里を出たから」

「猿姫殿は初めてでも船を漕げるぐらいだから、お田植え歌などわけなく歌えましょう」

三郎は食い下がる。

どうあっても歌わせる気なのだ。

阿波守に脅されたせいなのか、三郎が猿姫の歌を聞きたいからなのか。

「猿姫殿、船頭が歌わねば、具合が悪うござる」

阿波守の口ぶりを真似るように、三郎は猿姫に迫った。

阿波守も、三郎に同調するかのように、無言で猿姫を見据えている。

歌い慣れていない猿姫も、追い詰められた。

仕方が無い。

櫂を操りながら、猿姫は破れかぶれになって歌い始めた。

船を操るのに合わせて、聞き覚えのある田植え歌の歌詞に、節をつけて歌った。

 

人が歌いながら船を漕いでいる間に、三郎は座ったまま寝入っていた。

船底に転がしている阿波守も、今や死んだようにおとなしい。

波の音と潮風の吹く音、猿姫の歌声が交じり合って船上に流れている。

歌いながらだと船を漕ぎやすいのだと、猿姫はじわじわと実感していた。

体が楽になるのだ。

疲れを感じない。

このまま、遠い堺の港まで、船を漕いでいける気さえする。

誰に聞かせるでもなく、海の上で、猿姫は田植え歌を歌い続けた。

にほんブログ村 小説ブログ 短編小説へ
にほんブログ村

決定版 ふるさとの民謡(関東・新潟・中部・北陸編)

新品価格
¥1,000から
(2016/6/22 23:05時点)

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com