言い訳の東京旅行三日目(14)。代々木公園内へ。ここは『街』と『真・女神転生Ⅲ』の聖地

代々木八幡宮の裏手から、代々木公園の西門まで歩いていきます。

f:id:kompirakei:20190925011215j:plain

この坂道、以前に代々木八幡宮にお参りした帰りにも通りました。

f:id:kompirakei:20190929205841j:plain

「渋谷はるのおがわプレーパーク」も健在です。

このあたりに、童謡の「春の小川」の題材になった「河骨川(こうほねがわ)」という小川が流れているそうなのですが、現在は暗渠になって地下に現存するということです。

地下の小川ですな。

昔は川べりに野花が咲いて、のどかな風景があったとか。

川の名の河骨というのも花を咲かせる川べりの植物の名前だそうです。

f:id:kompirakei:20190929205935j:plain

子供たちが自由に創造性を発揮して遊ぶ場?らしい手作り遊具が配置された児童公園です。

以前、朝方に訪れたときには、地域の保護者と思われる方が木槌を振るって遊具を造成している最中でした。

公園の中を見て安心し、南の代々木公園西門に行きます。

f:id:kompirakei:20190929223918j:plain

時刻は午後4時半頃、11月のことで、そろそろ暗くなってきております。

f:id:kompirakei:20191105005717j:plain

この辺りは前にも来たことがあります。

今まで代々木公園で有名な噴水のあたりを見たことがないので…ちょっとそこまで行ってみようと思います。

f:id:kompirakei:20191105010010j:plain

このあたりですな。

f:id:kompirakei:20191105010120j:plain

薄暗くなって視界が利きませんけれど、噴水が吹き上がっていました。

長らくここに来たかったんですね。

この噴水界隈、私の好きな『街~運命の交差点~』と『真・女神転生Ⅲ』という二つのテレビゲーム作品の作中に登場する場所です。

前者の『街』ではダイエット中の女性、細井美子(ほそいよしこ)がジョギングに来たあげく噴水のある池の中でワニと格闘する名シーンがあります。

後者『真・女神転生Ⅲ』では、代々木公園自体が物語序盤の転換点になる重要な場所であります。

さらに物語中盤には結界化され妖精たちに支配されたダンジョンとして、主人公の前に再登場します。

多くのゲームクリエイターたちが代々木公園から影響を受けている…のかも。

f:id:kompirakei:20191105010925j:plain

なんだかスパイシーな素晴らしい香りがするなあ、と思ったら移動ケバブ店でした。

代々木上原で東京ジャーミーを見学して、私も中東気分というか、トルコ気分が高まっています。

小腹も空いています。

トルコ人?のケバブ店主にさっそく500円のチキンケバブを注文。

「あなたで最後です」と告げられ、安堵しながら先客の後ろに並びました。

財布の中にあった500円玉を手の中に握りしめて、素晴らしい香りをかぎながらケバブができるのを待ちます。

しかし、ケバブ店主が鉄板の上でコテを使って焼いているお肉の量が、どうもこころもとないのです。

案の定、店主は私の方を見て、「ごめんなさい、肉がちょうどなくなってしまった」と。

あ、そうですか、と苦笑いしながらその場を立ち去りましたが、脳内はチキンケバブの香りと幻影でいっぱいなのでした。

小腹が空いているどころか、飢餓感に満たされました。

f:id:kompirakei:20191105013315j:plain

代々木公園内には噴水のある場所以外にも池があるのですね。

代々木公園と隣接する明治神宮内に「清正井」という湧水がありますが、この一帯はもともと湧水地なのかもですね。

目の前の池と清正井戸、地下で繋がっているかもですね。

明治神宮あたりにはもともと加藤清正(かとうきよまさ)の下屋敷があったらしいです。

前日にお参りした白金台の「清正公」といい、加藤清正絡みの史跡ってわりと東京にあるんですね。

f:id:kompirakei:20191105013907j:plain

古代アステカ?の神を象ったらしい石像物があるのですが、周囲に人が多いようなので遠くから撮影しました。

あれもメガテンっぽいスポットですね。

渋谷のハチ公像とか上野の西郷像のような魔力を持っていそうな予感がします。

周囲に不思議と人が集まっていることもその証左のように思われます。

f:id:kompirakei:20191105014221j:plain

ともあれ私は代々木公園を後にしました。

日中明るいうちに、また来たいですね。

今度こそは美味しいケバブを食べながら、明るい日の下で噴水の景観を楽しみたい…。

そう思いました。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

真・女神転生 IV オリジナル・サウンドトラック

新品価格
¥6,500から
(2019/11/5 01:47時点)

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

『外国人客』

ランチタイムのヘルプで入る、時短シフト。

そういう契約でファミリー・レストランに勤めている。 

控え室で着替えを済ませて、慌しい厨房内の人たちに挨拶をして、ホールへ向かう。

「ミコちゃん、早く」

ホール入口の付近で、同僚の田北寧子が焦りがちに手招きしていた。

「えっ何?」

ホールに人が足りていないのだろうか。

事前に決められたシフトで、今日はミコと寧子を含めて四人、ホール担当が出勤しているはずだった。

「早く出て来てくれて助かった」

寧子はミコの右腕を両手で取って、引き寄せた。

「何よ」

「あのねー、あっちのお客さん」

ミコに張り付くようにして、出入り口向こうのホールに寧子は視線を送った。

「どの?」

「あの」

自分の顔のすぐ横に右手を寄せて、一点を指差した。

円形のテーブル席が点在するホールの一角に、二人組が座るテーブルがあった。

若い男女。

国はどことは知れないが、明らかに外国人だと見てとれる容姿。

ミコは嫌な予感がした。

外国人男女二人は、疲れている。

女性はうつむきがちで、時折、体面する連れの男性の顔を見る。

男性の方はメニュー表を手にして、険しい視線をこちらに送っていた。

彼とミコとで目が合った。

「ね、ミコちゃん、ワールド・トラベラーでしょ」

横合いから寧子が言った。

「えっ」

何それ、とミコは思った。

「外国人、慣れてるんでしょ」

ミコは実際、海外旅行を生きがいにしている。

海外旅行の合間のオフ期間に、今のように飲食業であったりビル清掃業であったり、複数の仕事をして生活費と海外渡航費とを稼いでいる。

「だから、注文聞いてきてよ、あのお客さんたち、もう席に案内してから結構経つの」

「何で注文取ってないの?」

「近く通る度に男の人がエクスキューズミーって言うんだけど、私英語わからないの。少々お待ちください、って言って他のお客さんの対応で忙しくしてた」

ミコは息を飲んだ。

それでは、あの外国人客たちは呼びかけているにも関わらず、放置されている。

「何やってるのよ、もう」

「だって実際他のお客さん相手で忙しいんだもの。お願いね」

そう言ってそれ以上の追及をかわし、寧子は厨房前のカウンターへ。

出来上がった料理を受け取りに行く。

何やってるの本当に。

ミコは心の中で叫んだ。

寧子以外の二人のウェイトレスも、ホールで他の客の対応にかかりきっている。

皆、嫌がっているのだ。

観光地でもない、外国人住民が多いわけでもない小さな街のこの店に、外国人客は滅多に来ない。

皆が慣れていなかった。

出勤して早々ついてない、とミコは思った。

彼女だって、海外旅行し慣れているとは言っても、英語が話せるわけではないのだ。

そこに、恐らく機嫌を損ねている外国人客。

こんな難しい客を押し付けられて、ついていない。

自分のせいではないのに。

でもこれ以上、彼らを放っておくわけにもいかない。

もう自分の仕事になってしまったのだ。

注文用端末を手に、件の外国人客のもとに早足に向かった。

「お待たせして、大変失礼いたしました」

テーブル近くに歩み寄るまで、自分を見据える男女の冷たい視線が痛かった。

二人の視線を避けるように、ミコは頭を下げた。

男性客が、英語で、彼女のことをなじった。

その調子から、何を言われたか、だいたいわかる。

(あなたは私と一度目が合ったのに、なぜすぐ来なかったのか。自分たちの陰口を叩いていたのではないか)。

そう言われたのだ。

自分にはどうしようもなかったのだが、客の身になれば無理もない。

弁明することができなかった。

「申し訳ありません」

謝罪する。

「彼は何度も呼んだのに、無視をされました」

女性が穏やかな声の日本語で、言い添えた。

目はじっとミコを見ている。

ミコは、背筋が寒くなった。

穏やかな声だけに、怒りを抑えているのが伝わってくる。

「こちらの手違いで、ご迷惑をおかけしました。本当に申し訳ありません」

日本語を話す女性に向けて、頭を下げた。

「私に謝罪はいらない。彼がかわいそうなのです。ずっと呼んでいました」

女性は静かに言葉を返す。

ミコは慌てて、男性の方に視線を転じた。

目が合った。

怒りよりも、疲れだった。

男性はため息をついた。

(あなたのせいではないのかもしれない)。

ひとりごとのように。

(この国の人は、むやみに詫びる。口先だけで。謝罪は易い。この国に来てから、誰も彼も)。

ミコの胸に疼痛が走った。

自分のせいではない。

自分は何も悪くない。

でも皆の代わりに私が謝ってあげよう。

ちょうど、そう思いながら頭を下げていた。

にほんブログ村 小説ブログ 短編小説へ
にほんブログ村

やさしい日本語とやさしい英語でおもてなし

新品価格
¥1,512から
(2019/10/2 03:28時点)

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

kompirakei.hatenablog.com

言い訳の東京旅行三日目(13)。古賀政男音楽博物館、JASRAC前から富ヶ谷、代々木八幡宮へ

東京ジャーミー前から、井の頭通りを東にずっと行けば代々木公園に着くんですね。

代々木公園は何年も前に一度行ったきりなので、ちょっと行ってみようかな、と思います。

早い話が、今日の事前からの予定は渋谷散策と茶沢通り縦断と東京ジャーミー見学で全て消化してしまったのですね。

後は空き時間を当てもなく歩くだけです。

東京散策では、そんな自由な時間にいい風景を見つけることも多いのです。

f:id:kompirakei:20190923000953j:plain

東京ジャーミーから東に戻って代々木上原駅南の交差点を越えた先に、古賀政男音楽博物館がありました。

古賀政男って昔の有名な作曲家ですね。

私は詳しくなかったのですが、作品リストを見ると三波春夫が歌った「東京五輪音頭」が古賀政男の作曲だったのですね。

来年のオリンピックで新バージョンでまた流すみたいですね。

f:id:kompirakei:20190923001622j:plain

なんと、古賀政男音楽博物館のお隣はあのJASRAC(一般社団法人 日本音楽著作権協会)の本部でした。

東京五輪音頭の一節を歌いかけて、歌詞が口の中に引っ込みました。

神経質になりすぎでしょう。

著作権者の権利保護として、作品の二次利用から用途によって著作権料を徴収すること自体は大切なことだと思います。

議論になるのは、その徴収する二次利用の用途の範囲をどこまで広げるか…ということですよね。

f:id:kompirakei:20190923002557j:plain

博物館の運営は「一般財団法人 古賀政男音楽文化振興財団」だということです。

隣接するJASRACとの関係は、まあいろいろあるのでしょうな。

古賀政男をよく知らない私は入館せずに素通りしますので、深い詮索も控えます。

f:id:kompirakei:20190923003218j:plain

坂道のピークに達しようとしています。

井の頭通りの沿道には集合住宅が立ち並んでいます。

f:id:kompirakei:20190923003533j:plain

高所の「上原三丁目」交差点を越えてすぐ、また坂道を低所の「上原一丁目」交差点まで下って参ります。

上原一丁目の先が「富ヶ谷」の交差点になります。

f:id:kompirakei:20190923004506j:plain

東西の井の頭通りと南北の山手通りが交差する、富ヶ谷の交差点。

立体歩道橋が四方を繋げていて素晴らしいです。

こういう立体歩道橋、好きです。

ところで富ヶ谷というと、『街~運命の交差点~』では主人公の一人、細井美子(ほそいよしこ)が暮らすアパートがある場所でした。

アルバイトを掛け持ちして生活する大食いの若い女性、細井美子。

あまり収入の多くは無さそうな彼女が借りていたぐらいなので、土地柄を考えると部屋が狭いとはいえよほど稀有なアパートだったのでは、という気がします。

あんまり安アパートとかありそうにも思えない界隈なんですね。

今でも探せばあるのでしょうか、そんなアパートが。

f:id:kompirakei:20190923010211j:plain

これは南を見ています。

この山手通りを南にずっと行けば朝見てきた松濤の界隈に出られます。

f:id:kompirakei:20190923010549j:plain

これは北を見ています。

この先は「代々木八幡前」の交差点です。

この代々木八幡前を経由して代々木公園に行きます。

ついでに何年かぶりに代々木八幡にお参りして行きます。

f:id:kompirakei:20190923010839j:plain

代々木八幡前交差点の手前に、見上げるように高い謎の柱が二本、立っているのです。

この山手通りの下を山手トンネルが通っていて首都高の中央環状線が走っているので、おそらくはその山手トンネルの補強用の支柱か、出なければ通気孔ではないか、と思うのでした。

f:id:kompirakei:20190923011524j:plain

代々木八幡宮です。

神社とは別に、境内には石器時代の代々木八幡遺跡が保存されています。

f:id:kompirakei:20190923012401j:plain

参道の脇に庚申塔群がありました。

今朝お参りした、渋谷の金王八幡宮隣の稲荷神社境内にもありましたね。

やはり渋谷から世田谷界隈にかけての村落で庚申信仰が根強かったのでしょうね。

代々木八幡宮にお参りしました。

鎌倉時代、二代将軍源頼家(みなもとのよりいえ)の遺臣によって創建された八幡宮だということです。

代々木公園から流れてきたのか、何組もの若いカップルが参拝していて、暗い境内の雰囲気と若い人たちの明るい色彩との差が新鮮でした。

f:id:kompirakei:20190923013001j:plain

代々木八幡遺跡として、石器時代の古代住居が復元されています。

ここで住居の遺構と土器等の遺物が発見され、約4500年前に人が住んでいたことが推定されました。

今も周辺には住宅が集まるこの代々木八幡宮界隈、石器時代から代々木人の生活の場だったんですね。

f:id:kompirakei:20190923013708j:plain

竪穴式住居なんですね。

約4500年前から人が住んでいて、中世には八幡宮が勧請され、その後、江戸時代には庚申講の舞台にもなっている。

いろんな時代の歴史が味わえる場所でありますね。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

決定盤シリーズ 思い出の記 古賀政男大全集

新品価格
¥2,412から
(2019/9/23 02:08時点)

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

言い訳の東京旅行三日目(12)。代々木上原、東京ジャーミー見学

下北沢駅から、小田急小田原線に乗って東に二駅。

f:id:kompirakei:20190922221922j:plain

代々木上原駅で降りてきました。

代々木上原駅は東京ジャーミーという日本最大のモスク(イスラム教寺院)の最寄り駅なんですね。

東京ジャーミーを見学しに来ました。

f:id:kompirakei:20190922222239j:plain

代々木上原駅南」の交差点です。

目の前を通る井の頭通りを西に行きます。 

f:id:kompirakei:20190922223259j:plain

小田急小田原線の高架下を抜けて、坂道を登っていきます。

f:id:kompirakei:20190922223445j:plain

東京ジャーミーに着きました。

高い尖塔のてっぺんまで写真に収めることができませんでした。

f:id:kompirakei:20190922223827j:plain

東京ジャーミーの全容を井の頭通り沿いから撮るのは難しそうですね。

東京ジャーミーの一階はトルコ文化センター、二階は礼拝堂になっています。

建物内に入ると、ちょうど施設内の見学ツアーの参加を募っているところで、私も見学者の集団に加わりました。

ツアーが始まり、日本人指導者の方が東京ジャーミー建設の歴史的経緯について解説してくれました。

戦前にロシアから移住したトルコ人たちによって建てられた東京ジャーミーは、戦後トルコ政府によって再建され、現在もトルコ大使館の所管となっています。

トルコ本国から来日した大勢の建築技師たちの手によって、建物外部と内部に本格的なトルコ式イスラム建築の装飾が施されています。

 

一階から階段を上っていくと、いったん建物の外部に出ます。

f:id:kompirakei:20190922225941j:plain

一階の上に礼拝堂が独立して建っている構造なんですね。

指導者の方が礼拝堂入口上部の装飾について何か説明を行ったので見学者の皆さんが撮影しているんですが、私は他のことに気を取られて聞いていなかったので、ちんぷんかんぷん状態でした。

注意力散漫だと、こんなことがよくあります。

たぶん件の装飾に何か重要な意味合いがあるのでしょう。

f:id:kompirakei:20190922230307j:plain

アラビア語は読めません。

f:id:kompirakei:20190922230421j:plain

尖塔の美しさ。

ここから拝めました。

 

礼拝堂の内部に入って見学してきました。 

礼拝堂ではちょうど入信する若い在日外国人の方の入信式の一部を見学することができました。

また礼拝に訪れていた中東の信者の方と東南アジアの信者の方がそれぞれの遠路をねぎらって抱き合う場面も目にして。

イスラム教が結ぶ広範な信者の広がりを実感しました。

日本に暮らしていてあまり意識する機会はありませんが、我が国にもイスラム教徒の人たちは大勢住んでいて、彼らのネットワークもあるのですね。

礼拝堂の建築の話をすると、建物の壁面にはめ込まれた窓の青いステンドグラスと高い拭き抜けのドーム型になった天井内側の装飾、それぞれ素晴らしかったです。

写真は載せません。

皆様、どうぞ現地で見学ツアーに参加してご覧になってください。

ところで女性の見学者は女性信者と同じく、礼拝堂入場に際してヒジャブかそれに近い布を頭に被る必要があります。

持参していない方は一階のトルコ文化センターで借りられるそうです。

どうぞ着用をお忘れないようにお願いします。

 

見学ツアーはまだ長く続きそうでしたので、頃合を見て中座してきました。

f:id:kompirakei:20190922231914j:plain

美しい建物です。

f:id:kompirakei:20190922232101j:plain

おそらく設立の経緯について書かれているものと思います。

f:id:kompirakei:20190922232223j:plain

建物角の天井近くの部分にある突出した部分、あれは渡り鳥を休ませるための場所だということです。

施設外側に何ヶ所か設けられています。

旅する者を労わる場所であろうという作り手たちの気持ちを感じ取りました。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

ムスリムロングドレス+ヒジャブJASMINE DRESS SET

価格:5,616円
(2019/9/22 23:39時点)
感想(0件)

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

言い訳の東京旅行三日目(11)。三軒茶屋から下北沢まで。茶沢通り縦断

渋谷駅から東急田園都市線三軒茶屋駅まで来ました。 

f:id:kompirakei:20190902120909j:plain

前年にも来た三軒茶屋駅界隈です。

f:id:kompirakei:20190813000950j:plain

三軒茶屋交差点のこの風景をまた見ることができて、感無量です。

一年に一度はここに来たいものです。

渋谷と違って、なかなか三軒茶屋に立ち寄る用事も少ないのですけれど。

f:id:kompirakei:20190813001149j:plain

三軒茶屋駅近辺の散策はそこそこに、早速、茶沢通りを北に向かって参ります。

今回は、三軒茶屋から茶沢通りを下北沢まで、ひたすら北進することが目的です。

下北沢に特に用事があるわけではなく、茶沢通りとその沿道の街を散策するのが楽しみです。

f:id:kompirakei:20190813002517j:plain

何かあったのか?というぐらい人通りが多いです。

これが三軒茶屋の日常なんですね。

f:id:kompirakei:20190813003417j:plain

まだちゃんと営業してました。

西友三軒茶屋店。

三軒茶屋に来てこの西友の建物を見ると、安心します。

中に入ったことはまだありません。

f:id:kompirakei:20190813001703j:plain

前年に北海道関連の催しが開かれていた「三軒茶屋ふれあい広場」はがら空き状態でした。

出店か何か出ていればいいのですが、そうでないと見通しが良すぎて落ち着かない感じです。

前年に昼食を食べた広場向かいの日高屋の前も通り過ぎて、北へ。

f:id:kompirakei:20190813002908j:plain

この辺りの交差点でちょっと右折します。

f:id:kompirakei:20190813003146j:plain

茶沢通りと交差する太子堂中央街の路地ですね。

いったん茶沢通りから離れますが、ここをずっと東に行って寄り道したい場所があるのです。

f:id:kompirakei:20190813003851j:plain

こういう路地沿いに雰囲気のいい個人商店も多く並んでいて、たまらないですね。

f:id:kompirakei:20190813003939j:plain

この十字路をもう少し先に進んで…。

f:id:kompirakei:20190813004136j:plain

この坂道の上に登ります。

この界隈、名前に「三軒茶屋」と付くアパートと「太子堂」と付くアパートとが混在しています。

f:id:kompirakei:20190813004401j:plain

猫がいます。

高台の上の住宅地、町名は「三宿」になるそうです。

三宿三軒茶屋の東側に隣接する土地です。

三宿の読み方は「みしゅく」ですが、私はずっと「さんじゅく」だと思い込んでいました。

三軒茶屋の「さんちゃ」と併せて語呂がいいな、などと思っていたのですがね。

みしゅくはみしゅくでいいですね。

f:id:kompirakei:20190813004744j:plain

普通の住宅地をうろうろするのも何なのですが、以前にネット上の地図で見て気になっていた場所があるので。

f:id:kompirakei:20190814122020j:plain

住宅地のさなかに公園スペースが時々あります。

三軒茶屋三宿も住宅地の雰囲気がいいですね。

f:id:kompirakei:20190814122057j:plain

 目を引くモニュメントです。

f:id:kompirakei:20190814122122j:plain

 ドット絵のようなタイルで狸と狐の休戦協定締結が描かれています。

f:id:kompirakei:20190814122148j:plain

この井戸の遊具、世田谷城址公園にもありましたね。

世田谷区内に普及する公園遊具のようですな。

大人が上腕三頭筋を鍛えるトレーニング器具として使っても罰は当たらないでしょう。

f:id:kompirakei:20190814122218j:plain

この公園に来たかったのです。

f:id:kompirakei:20190814122336j:plain

 「三宿たぬきのポンポ公園」なのでした。

ポンポ公園って響きが素晴らしいと思いまして。

f:id:kompirakei:20190814122421j:plain

 狸はいませんが猫の姿はちらほら。

f:id:kompirakei:20190814122505j:plain

「たぬきの動かぬ城」です。

ジブリ映画をもじっているんですね。

「動かぬ」の表現に意思の力を感じます。

この城はてこでも動かぬでしょう。

f:id:kompirakei:20190814122549j:plain

 茶沢通りに復帰しましょう。

f:id:kompirakei:20190814122638j:plain

鳥山川緑道です。

三宿の東から、西の国士舘大学の手前まで続いている通路です。

茶沢通りの途中には鳥山川緑道と北沢川緑道という二つの素敵な緑道が横切るので、寄り道したくなってしまいますね。

f:id:kompirakei:20190814122805j:plain

三軒茶屋を舞台にしたテレビドラマ『すいか』で、この緑道の場面があったような気がするのです。

思い違いで、鳥山川緑道ではなくて北の北沢川緑道の方だったかもしれません。

 

茶沢通りに復帰しました。

f:id:kompirakei:20190814122851j:plain

巨大なゴリラが乗ったビルですね。

ゴリラビルですね。

このビルの二階は三軒茶屋シルバーウルフジムです。

格闘技イベントK-1の往年の名選手、魔裟斗選手が現役時代に所属していたジムですね。

茶沢通りの沿道にあることはかねてより知っていて、「茶沢通り縦断時に写真を撮ってやろう」と思っていたのです。

撮れました。

f:id:kompirakei:20190814123245j:plain

巨大ゴリラの手の上にランドセルを背負った女の子が座っていたんですね。

なんだか楽しそうな表情ですね。

 

茶沢通りをしばらく北に歩いて、東の脇道に入ります。

また寄り道です。

住宅の間の路地をしばらく東へ。

f:id:kompirakei:20190815022353j:plain

東京ワンタン本舗の本社前にお寺があります。

実はこのお寺界隈、作家の林芙美子が住んでいた場所なんです。

f:id:kompirakei:20190815022446j:plain

この路地の奥にある二軒長屋に一時期、林芙美子が住んでいたそうです。

壺井繁治、栄夫婦も同じ長屋に住んでいたのですと。

壺井栄は『二十四の瞳』を書いた人ですね。

林芙美子の代表作『放浪記』にもこの円泉寺横の長屋での生活が書かれている箇所があるそうです。

以前に読んだことがあるのですが、内容は忘れました。

ずっと以前に旅した小倉、下関、尾道林芙美子の記念碑を見ていて。

今回久しぶりに所縁の土地を訪れ、何か長い時間をかけて彼女の足跡をたどる旅を再開したような。

そんな気分になりました。

新宿には林芙美子記念館があるそうなので、また今度、新宿を訪れた際に立ち寄りたいです。

f:id:kompirakei:20190815022519j:plain

お寺の方も重要です、実は。

前年に三軒茶屋に来たとき、地名の「太子堂」のもとになっている太子堂にお参りしたかったのですが、その所在地がわからず果たせなかったんですね。

その後、このお寺、円泉寺にその太子堂があることを突き止めたのです。

今回お参りする予定なのでした。

f:id:kompirakei:20190815022652j:plain

 一階建てのコンクリート造りの建物の屋根上にそのお堂がありました。

聖徳太子を祀ったお寺です。

私は聖徳太子の活動地と墓所が身近な南大阪の出身なので、彼のことは近所の人だと勝手に認定しています。

憧れの世田谷の地にも聖徳太子の信仰が根付いていることが嬉しいです。

f:id:kompirakei:20190815022730j:plain

和を以って貴しとなす。

この動乱の時代、心に染み入る教えです。

私も教えに与ろうと思います。

拝みます。

f:id:kompirakei:20190815022817j:plain

茶沢通りに戻り、ひとしきり北への道のり。

「代沢十字路」の交差点です。

このあたりは商店も少なめです。

f:id:kompirakei:20190815023211j:plain

「代沢」の交差点です。

代沢と代沢十字路の間が三軒茶屋駅と下北沢駅のだいたい中間地点…にあたるので、この辺りに住んだら三軒茶屋にも下北沢にも徒歩で行けて便利かな…などと思ったり。

どちらへ行くにも約1キロ、10分程歩きます。

適度な距離で素晴らしいですね。

界隈の賃貸家賃相場もかなりの高さです。

f:id:kompirakei:20190815023244j:plain

「森願寺西」の交差点です。

この交差点から東の路地に入るとすぐ、お寺の森願寺です。

f:id:kompirakei:20190902002928j:plain

森厳寺です。

お参りしてきました。

徳川家康の次子で、一度豊臣秀吉の養子に入った後に下総結城家の養子に入った結城秀康(ゆうきひでやす)公の位牌を祀るお寺だそうです。

境内に淡島堂というお堂があって。

この近隣から渋谷まで続く淡島通りの名前の由来は、ここの淡島堂が由来なんですって。

和歌山県の、大阪府との県境に近い加太にある淡嶋神社から勧請したお堂なんですね。

この加太の淡嶋神社も私は何度か参詣して馴染みがあるので、太子堂と同じく「地元の信仰が世田谷に根付いた」スポットとしてお参りしておきたいところでした。

私の「地元」認定の範囲はときによって広範に伸び縮みします。

本堂と太子堂にお参りしてきました。

また森厳寺お隣の北澤八幡宮の境内からは富士山が拝めるということでしたのでこちらにも参拝しましたが、富士山は天候の関係かちょっと見えませんでした。

f:id:kompirakei:20190902003105j:plain

さらに茶沢通りを進みます。

街がまた都会の商業地の雰囲気に近づいてきました。

f:id:kompirakei:20190902003009j:plain

代沢三差路の交差点です。

もう下北沢の界隈…ですね。

f:id:kompirakei:20190902003201j:plain

下北沢駅入口の交差点です。

たどり着きましたね…。

f:id:kompirakei:20190902003222j:plain

下北沢南口商店街の入口です。

茶沢通りは本当はもう少し北まで続くのですが、ひとまずここでもって私の茶沢通り縦断は完遂したと言わせていただきましょう。

f:id:kompirakei:20190902003437j:plain

前年に来たときは朝早くてお店も開いておらず、人も少なかったのですけれど、お昼下がりは人で賑わっていますね。

f:id:kompirakei:20190902003743j:plain

特に下北沢ですることもないので、自然と足は駅に向かいます。

京王井の頭線下北沢駅、南西口です。

f:id:kompirakei:20190902003817j:plain

前年に同じ場所に来たときも大規模な宅地造成中でした。

かなり進展したように見えます。

下北沢駅のまん前の住宅に住める人って、どんな人たちなのでしょう。

この界隈の地価を考えると…。

詮索は無粋とわかっていますが、羨望の気持ちが拭えません。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

放浪記 (新潮文庫)

新品価格
¥853から
(2019/9/2 02:20時点)

 

 

kompirakei.hatenablog.com

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

言い訳の東京旅行三日目(10)。百軒店から道玄坂、渋谷駅。渋谷モヤイのご加護

ムルギーでの昼食後、午後の予定のためにいったん渋谷駅まで戻ります。

f:id:kompirakei:20190806125833j:plain

百軒店は、歓楽街。

けれどテナントのよくわからない雑居ビルとかアパート、マンションもあって店舗ばかりでもないので、昼間はわりと静かな雰囲気です。

夜の様相は夜に来ないとうかがいしれません。

f:id:kompirakei:20190806130133j:plain

古いアパートがわりとあるのですが、建物には落書きだらけです。

治安のことを考えてしまいます。

この辺りの賃貸相場はどうなのでしょうね。

渋谷だと相当高いはずです。

f:id:kompirakei:20190806130507j:plain

入り組んだ狭い路地の脇に集合住宅と各種の店舗がひしめいて、魅力的な風景ではあります。

ただ、ここに暮らすのは私には刺激が強すぎるでしょう。

f:id:kompirakei:20190806132303j:plain

迂回したあげくもとの百軒店入口に戻って来ました。

お昼時になると人通りもかなり多くなってきましたね。

f:id:kompirakei:20190806132427j:plain

道玄坂下まで歩いていきます。

f:id:kompirakei:20190806132724j:plain

109を見上げています。

この109のビルが見られるのも渋谷にいる間だけだと思い、目にする度にいつもじっと凝視しています。

f:id:kompirakei:20190806132904j:plain

渋谷駅界隈に戻りました。

午後からは前年にも訪れた三軒茶屋から世田谷区内をまた散策するつもりなので、東急田園都市線の電車に乗るのです。

前年に三軒茶屋を散策した後から、「一度、三軒茶屋から下北沢まで一直線に伸びる茶沢通りを歩いて縦断したい」と思っていたのですね。

今回はそのために午後の時間を確保してあります。

三軒茶屋も下北沢も渋谷の至近にあり、魅力的な街であります。

f:id:kompirakei:20190806133351j:plain

その前にモヤイ像を拝んでいきましょう。

ハチ公に次ぐ待ち合わせスポットだというモヤイ像前。

私はこれまで来たことがありませんでした。

モヤイ像とも初対面です。

f:id:kompirakei:20190806133101j:plain

そう言えば一日目に行った都立竹芝さん橋公園にも同じような石像がありましたね。

渋谷区公式ウェブサイト内の「渋谷駅周辺の見どころ」ページから紹介文を抜粋すると、

 

「モヤイとは、新島の方言で「力を合わせる」という意味です。新島特産の抗火石でできています。」

 

とのことでした。

新島って伊豆大島と三宅島の間にある島ですね。

モヤイ像にそんな由来があったとは知りませんでした。

モアイを誰かがふざけてモヤイと言ったのが定着したのだとばかり思っていました。

モヤイ様、すみませんでした。

してみると、竹芝さん橋公園にあった石像も、モアイではなくてモヤイだったのかもしれませんね…。

伊豆諸島と繋がりの深い東京都内には、モヤイ像が複数存在するのかもしれません。

今後、彼らと遭遇する機会もあると思います。

今回は渋谷のモヤイ様のご加護を得て、三軒茶屋に向かいます。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

モヤイ ぬいぐるみ 15cm グレー

新品価格
¥864から
(2019/8/6 13:54時点)

 

kompirakei.hatenablog.com

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

言い訳の東京旅行三日目(9)。神泉駅から裏渋谷通りを通って玉川通り。道玄坂には百軒店の名店、ムルギー

神泉駅界隈から、道玄坂の「百軒店」の辺りに行きたいのです。

百軒店にあるお店で昼食をとる予定です。

ただ散策を含めて、いったん首都高速3号渋谷線沿いの道に出て、ちょっと遠回り的に行きます。

f:id:kompirakei:20190725141847j:plain

「裏渋谷通り」というらしい、小道です。

住宅地の間を通る裏道ながら、飲食店が多くてわりと人通りが多いですね。

f:id:kompirakei:20190725141918j:plain

酒店のきらやさんがありますね。

吉良氏の末裔の方が経営されているのでしょうか。

f:id:kompirakei:20190806013917j:plain

裏渋谷通り沿いに建つアパートに住んだら楽しそうだな…。

と思いました。

渋谷に住むって憧れですね。

この辺は神泉駅の最寄りで、渋谷駅までは結構歩きますがね。

f:id:kompirakei:20190806014318j:plain

坂道の右手に東急ステイ渋谷の高いビルが建っています。

私は泊まったことがありません。

連休になる度にここの宿泊料金をチェックしているのですけれど、連休が近づく頃には私の手の届かない価格帯に及びます。

東京の宿泊地選び、早め早めだと宿もお値段抑え目で確保できますね。

連休に近づけば近づくほど、部屋も少なくなって宿泊料金も高まっていくようです。

東京に限らず人気の観光地はどこもそうなのかもしれません。

f:id:kompirakei:20190806014941j:plain

東急ステイ渋谷の前を通り過ぎて坂を登りきれば、首都高3号渋谷線が上を通る玉川通りに出ます。

渋谷料金所が見えますね。

f:id:kompirakei:20190806015425j:plain

首都高の渋谷料金所です。

渋谷料金所は憧れ。

下は「道玄坂上」の交差点です。

f:id:kompirakei:20190806022631j:plain

玉川通りから外れて、道玄坂上から道玄坂を下って参りましょう。

f:id:kompirakei:20190806015610j:plain

右手に見えますビルがランドマーク、渋谷マークシティでございます。

見るだけ見て入りません。

f:id:kompirakei:20190806022820j:plain

ここが百軒店ですね。

道玄坂に沿って盛り上がった台地の上に、お店が並んでいるわけです。

ちなみに『街~運命の交差点~』の篠田正志(しのだまさし)シナリオでは、篠田が謎の女性「日曜日」に導かれて、この目の前の坂道を二人で登っていくシーンがありました。

f:id:kompirakei:20190806023601j:plain

各種飲食店、各種宿泊施設が総計で百軒ぐらいあるのでしょう。

私は数えていないので正確なことは言えません。

夜には大人の娯楽の場所となります。

f:id:kompirakei:20190806023950j:plain

そんな台地の中にある、一軒の名店。

f:id:kompirakei:20190806024103j:plain

このチョコレートケーキのような外装の渋いビル。

昭和26年創業の「ムルギー」です。

東京のカレーライスの美味しいお店として有名です。

一度、ここのカレーを食べたかったのです。

開店前に店の前に並んだら、私の後ろにも次々に人が集まり、列を成していきました。

f:id:kompirakei:20190806024233j:plain

入店して注文、「玉子入りムルギーカリー」。

1050円です。

マウンテン型に盛られた硬めのご飯を崩しながら、辛口で若干オイリーなルーに絡めていただきます。

激辛とは言いませんが、結構辛いルーですね。

そしてこれが美味しいです。

玉子にもケチャップがかけてくれてあって、味のアクセントになっております。

店員さんに頼むと、サービスの甘いチャツネをご飯の脇に添えてくれます。

f:id:kompirakei:20190806024753j:plain

店内の雰囲気もよかったですね。

時代を乗り越えてきた店と言いますか…百軒店の歴史を知る店でもありましょう。

また来店客の多い中、店員さんたちは手際よく、かつ好感の持てる接客対応で、居心地が良かったです。

祝日はお休みでランチ営業のみなので、観光中に立ち寄るのは難しいのですが、皆様にも渋谷観光の折には是非訪れて欲しい、そんな名店でした。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

新宿・渋谷・原宿 盛り場の歴史散歩地図

新品価格
¥2,160から
(2019/8/6 12:31時点)

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

 

kompirakei.hatenablog.com

kompirakei.hatenablog.com